蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209806017 | 519/ロ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209804319 | 519/ロ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209805266 | 519/ロ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プラスチック・スープの地球 汚染される「水の惑星」 |
書名ヨミ |
プラスチック スープ ノ チキュウ |
副書名 |
汚染される「水の惑星」 |
副書名ヨミ |
オセン サレル ミズ ノ ワクセイ |
著者名 |
ミヒル・ロスカム・アビング/著
藤原 幸一/監訳
|
著者名ヨミ |
ミヒル ロスカム アビング フジワラ,コウイチ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-16375-7 |
ISBN |
978-4-591-16375-7 |
分類記号 |
519.4
|
内容紹介 |
プラスチック汚染問題は、世界中で取り組むべき最も重要な環境問題のひとつ。プラスチック汚染のある場所や、その原因を取り上げ、プラスチック汚染を地球からぬぐい去るための、希望ある取りくみを紹介する。 |
著者紹介 |
政治学者。アムステルダムのプラスチック・スープ財団で、プラスチック・スープの解決に向けて取り組む。オランダなどで講演を行う。 |
件名1 |
海洋廃棄物
|
件名2 |
プラスチック
|
(他の紹介)内容紹介 |
差別、偏見、負の烙印を乗り越え、共に生きる一歩を踏み出したいあなたへ。人種的マイノリティ、統合失調症患者、ホームレス、トランスジェンダー…。アジア系移民として著者が出会った患者たちの、要約できない人生の断片。 |
(他の紹介)目次 |
1 ニューヨークで出会った人々(ふたりのあいだの距離 ニューヨークのホームレス、ホームレスのニューヨーク あの人がいなくなったことが信じられません ほか) 2 共感するにも努力がいる(わからないさ、それがどんな気分かなんて 誰にでも起こりうることだ 彼女の靴を履いて歩く ほか) 3 スティグマに負けない人生(研修医の先生がいいです 双極症は私の一部に過ぎない 大丈夫じゃなくても大丈夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ナ ジョンホ イェール大学医学部精神医学科教授。ソウル大学心理学科を卒業後、自殺予防に寄与する精神科医師を目指して、医学大学院に進学した。ソウル大学医学大学院を卒業後、ハーバード大学保健大学院で修士課程を修了。その後メイヨークリニックとニューヨーク大学で精神科研修医、イェール大学で依存症精神科専任医(フェロー)課程を終えた。自殺、依存症、トラウマ、悲嘆(グリーフ)に関する国際学術論文と教科書チャプター70編余りを執筆し、米国立精神保健院優秀研修医賞、イェール大学精神医学科研修医優秀研究賞などを受賞した。韓国の精神疾患と治療に対するスティグマを緩和し、精神科受診のハードルを下げるため、文筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米津 篤八 朝日新聞社勤務を経て、朝鮮語翻訳家。ソウル大学大学院で修士、一橋大学大学院で博士学位取得(朝鮮韓国現代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ