蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200088706 | 949/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000332379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かも猟 |
書名ヨミ |
カモリョウ |
著者名 |
ユゴー・クラウス/著
渋沢 竜彦/訳
|
著者名ヨミ |
ユゴー クラウス シブサワ,タツヒコ |
出版者 |
王国社
|
出版年月 |
1987.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-900456-09-8 |
分類記号 |
949.23
|
(他の紹介)内容紹介 |
見開かれた目、きつく結んだ唇。歌舞伎役者たちの魅力を描いた絵師、東洲斎写楽。「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」をはじめとする役者の表情を切り取った大首絵。「紅葉狩」などの躍動感あふれる名場面を写した役者絵。そのほか相撲絵や武者絵など、舞台に立つ者たちを大胆に描いて江戸の民を魅了した。版元・蔦屋重三郎との関係や、北斎や歌麿など同時代の絵師たちとの画風の比較、次世代への影響や最新の研究についても理解できる決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 写楽の先駆者たち 第2章 写楽の時代 第3章 雲母摺の大首絵 第4章 顔と表情 第5章 立姿の役者絵 第6章 追善絵・相撲絵・武者絵 第7章 蔦屋重三郎と写楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 晃 1976年東京都生まれ。太田記念美術館上席学芸員。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科修了。博士(芸術学)。江戸時代を中心とする浮世絵史、出版文化を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ