検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての発明  アイデアを商品化して収入を得る方法  

著者名 松本 奈緒美/著
著者名ヨミ マツモト,ナオミ
出版者 新泉社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008224321507.1/マ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000647351
書誌種別 図書
書名 はじめての発明  アイデアを商品化して収入を得る方法  
書名ヨミ ハジメテ ノ ハツメイ
副書名 アイデアを商品化して収入を得る方法
副書名ヨミ アイデア オ ショウヒンカ シテ シュウニュウ オ エル ホウホウ
著者名 松本 奈緒美/著
著者名ヨミ マツモト,ナオミ
出版者 新泉社
出版年月 2020.8
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-2012-2
ISBN 978-4-7877-2012-2
分類記号 507.1
内容紹介 このひらめきは商品になりそう! でも、どうやって…? 主婦発明家が事例を紹介しながら、発想・試作から、権利取得、企業への提案、ロイヤリティ契約までの方法をわかりやすく解説する。
著者紹介 株式会社発明ラボックス代表取締役。発明家。「紙パズル」「ペン先すーぴぃ」など数々のヒット商品を生み出す。
件名1 発明
件名2 産業財産権

(他の紹介)内容紹介 保険や金融、政策にも活用されていることから、「ビジネスパーソンに必須な教養」とまで喧伝されている行動経済学。従来の経済学が想定してこなかった、人間の多様な行動を理論化したことにより、二〇〇〇年代から脚光を浴び始めた。しかし近年、主要理論の「再現性」に疑問が生じたことにより、その正当性が疑われ始めた。果たして行動経済学は信頼できるのか?行動経済学会の会長を務めている著者が、主要な成果を再検討することによって、根本から行動経済学を見直す。入門から応用までが詰まった決定版。
(他の紹介)目次 第1章 行動経済学は科学的か?(行動経済学の定義
行動経済学は反証不可能? ほか)
第2章 何が利益と損失の違いを決めるのか?―参照点依存性(利益と損失を分ける基準点=参照点
実験室実験による検証 ほか)
第3章 一度手にしたものは手放すのが惜しくなる?―保有効果(保有効果とは何か
クネッチの実験 ほか)
第4章 損失は利益よりも重要視される?―損失回避性(タイガー・ウッズは損失回避的か?
「勝ち点」の変更はサッカーのプレーを変えるか? ほか)
第5章 ものは言いよう?―フレーミング効果(朝三暮四
アジアの疾病問題とフレーミング効果 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川越 敏司
 公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授。2024年より行動経済学会会長。博士(経済学)。1970年、和歌山県和歌山市生まれ。専門分野はゲーム理論・実験経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。