検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字完全ガイド  

著者名 クリストファー・シーリー/著
著者名ヨミ クリストファー シーリー
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209086438813.1/カ/一般図書多文化共生 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリストファー・シーリー ケネス・G.ヘンシャル JIAGENG FAN
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000247219
書誌種別 図書
書名 漢字完全ガイド  
書名ヨミ カンジ カンゼン ガイド
著者名 クリストファー・シーリー/著   ケネス・G.ヘンシャル/著   JIAGENG FAN/[著]
著者名ヨミ クリストファー シーリー ケネス G ヘンシャル ジアジェン ファン
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2016.5
ページ数 703p
大きさ 23cm
ISBN 4-8053-1170-7
ISBN 978-4-8053-1170-7
分類記号 813.19
内容紹介 初級から上級レベルまで、英語圏出身の日本語学習者に最適な漢字学習書。各字の語源を英文で詳しく解説し、JLPT(日本語能力試験)のテストレベル、記憶法も収録する。
件名1 漢字-辞典
件名2 英語-辞典(和英)
書誌来歴・版表示 「A Guide to Remembering Japanese Characters」(2011年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 アート×テクノロジーが未来の都市を創り出す。20年後の私たちはどのように生きるのか?
(他の紹介)目次 2035年の東京を考える 南條氏インタビュー1 竹中平蔵氏 2035年までに明治維新並みの大変革が必要 東京を政府の直轄地にすべき
2035年の東京を考える 南條氏インタビュー2 市川宏雄氏 東京という都市の良さを示す「感性価値」 行政と民間のプラットフォームを作るべき
2035年の東京を考える 南條氏インタビュー3 伊藤穰一氏 東京が目指すべきは「多様性の都市」 教育のダイバーシティが国民のダイバーシティにつながる
1 基調講演(“2015年”ディファレンシズ
“2019年”2050年に向けて、限りある地球におけるグローバルな発展―課題は何か?また、米国、中国、日本はどう役立つのか?)
2 スピーチ(“2013年”森美術館セッション2 今アジアで起こっていること
“2013年”森美術館セッション3 創造的都市と生活の未来 ほか)
3 対談(“2022年”プレセッション 我々はどこから来て、今どこにいるのか?)
4 ディスカッション(“2017年”アート&サイエンスセッション テーマ2 共生「Symbiosis」ディスカッション前半「共生の世界:細胞から宇宙まで」
“2017年”バイオテクノロジーセッション「バイオテクノロジーと未来の都市/遺伝子デザイン」 ほか)
Innovative City Forum 10年の軌跡

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。