検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場  神々が宿る聖地  

著者名 五十嵐 敬喜/編著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ
出版者 ブックエンド
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007385099291.6/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

148.8 148.8
プログラミング(コンピュータ) 表計算ソフト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000299015
書誌種別 図書
書名 世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場  神々が宿る聖地  
書名ヨミ セカイ イサン クマノ コドウ ト キイ サンチ ノ レイジョウ
副書名 神々が宿る聖地
副書名ヨミ カミガミ ガ ヤドル セイチ
著者名 五十嵐 敬喜/編著   岩槻 邦男/編著   西村 幸夫/編著   松浦 晃一郎/編著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ イワツキ,クニオ ニシムラ,ユキオ マツウラ,コウイチロウ
出版者 ブックエンド
出版年月 2016.12
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-907083-38-0
ISBN 978-4-907083-38-0
分類記号 291.66
内容紹介 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の歴史と概要、世界遺産に登録されるまでの経緯、海外にも人気の高い熊野古道の魅力と、その景観や自然を守る地元の取り組みなどを紹介する。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。
件名1 熊野(和歌山県)
件名2 熊野三山

(他の紹介)内容紹介 新人・経理担当者金増と一緒にマクロ・VBAのスキルを身につけましょう。マクロ・VBAの基礎知識から、環境設定、オブジェクト、プロパティ、メソッドの理解、簡単なマクロの作成・実行まで。作業を自動化できるVBAの基本をこの一冊で理解することができます!未経験でもこれならわかる!スラスラ読める!超・入門書!
(他の紹介)目次 第1章 マクロの世界をのぞいてみよう(マクロって何?VBAって何?
マクロ作りの環境設定
マクロを体験してみよう)
第2章 マクロ作りって意外とカンタン!(マクロを作成してみよう
マクロを実行しよう)
第3章 最初にこれだけ知っておこうエクセルVBA攻略のカギ(「オブジェクト」は操る相手
「プロパティ」はオブジェクトの状態
「メソッド」はオブジェクトの動作
マクロを作ろう―プロパティとメソッド
セルのいろいろな指定方法
マクロを作ろう―セル範囲の自動取得)
第4章 これだけでOK!覚えておきたい基本構文(「変数」はデータの入れ物
マクロを作ろう―変数の利用
条件によって実行する処理を切り替える
マクロを作ろう―条件分岐
同じ処理を何度も繰り返す
マクロを作ろう―繰り返し)
第5章 定型処理でサクサク自動化(マクロを作ろう―小計行を目立たせる
マクロを作ろう―「販売終了」行の削除
マクロを作ろう―納品書のデータを転記)
(他の紹介)著者紹介 きたみ あきこ
 プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はフリーのテクニカルライターとして、パソコン関連の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋内 常良
 東京都稲城市出身。慶應義塾大学卒業後、演劇活動のかたわら映像制作業を開始。小説コンテストの新人賞入賞を機に執筆活動も開始。ビジネスコミックのシナリオも多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝戸 ころも
 有名漫画家のアシスタントとして実績を積む傍ら、ビジネスコミックや広告マンガの制作でも活躍している漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 信仰の山、紀伊山地の歴史   6-23
辻林 浩/著
2 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産   24-40
藤井 幸司/著
3 世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 日本古来の自然観から世界平和へ   42-63
五十嵐 敬喜/述 岩槻 邦男/述 辻林 浩/述 西村 幸夫/述 真砂 充敏/述
4 紀伊山地の自然と熊野古道   66-81
岩槻 邦男/著
5 高野参詣の作法   82-96
山陰 加春夫/著
6 吉野・大峯と熊野三山の結びつき   98-113
菅谷 文則/著
7 人はなぜ歩くのか   114-128
五十嵐 敬喜/著
8 熊野古道を取り巻く森林   文化的景観と森林管理   130-142
速水 亨/著
9 世界遺産の保全と地域の取り組み   144-155
真砂 充敏/著
10 熊野古道をめぐる議論   「顕著で普遍的な価値」と今後の論点   156-174
西村 幸夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。