蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
人生は心の持ち方で変えられる? <自己啓発文化>の深層を解く 光文社新書 1327
|
| 著者名 |
真鍋 厚/著
|
| 著者名ヨミ |
マナベ,アツシ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
岡町 | 009608134 | 159/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001006247 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人生は心の持ち方で変えられる? <自己啓発文化>の深層を解く 光文社新書 1327 |
| 書名ヨミ |
ジンセイ ワ ココロ ノ モチカタ デ カエラレル(コウブンシャ シンショ) |
| 副書名 |
<自己啓発文化>の深層を解く |
| 副書名ヨミ |
ジコ ケイハツ ブンカ ノ シンソウ オ トク |
| 著者名 |
真鍋 厚/著
|
| 著者名ヨミ |
マナベ,アツシ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
307p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-334-10422-1 |
| ISBN |
978-4-334-10422-1 |
| 分類記号 |
159
|
| 内容紹介 |
「より良い人生を切り拓こうとする思想」に、日本人は何を求めてきたのか-。「ミニマリズム」など、引き算型自己啓発の潮流をその核心とともに分析。資本主義社会で要請され続ける自己啓発それ自体の歴史を紐解く。 |
| 著者紹介 |
奈良県生まれ。大阪芸術大学大学院芸術制作研究科修士課程修了。評論家、著述家。著書に「不寛容という不安」「テロリスト・ワールド」など。 |
| 件名1 |
人生訓
|
| (他の紹介)内容紹介 |
頑張らず、上を目指さず、モノも求めない―。近年、能力と地位の向上を目指す従来型の自己啓発に逆行するような、そんな「意識低い系」の啓発書で数々のベストセラーが生まれている。とはいえそれは、一時的な、単なる逆張りから生まれた潮流ではない。自足によって主観的幸福を追求する「引き算型」は、社会的成功を目指す「足し算型」と同じく長い歴史をもった、自己啓発の本義に適った志向でもある。本書は、「コスパのよい人生」や「ミニマリズム」、あるいはスピリチュアル・ブームの骨子である「気づきの論理」など、引き算型自己啓発の潮流をその核心とともに分析するほか、資本主義社会で要請され続ける自己啓発それ自体の歴史を紐解く。「より良い人生を切り拓こうとする思想」に、日本人は何を求めてきたのか。 |
| (他の紹介)目次 |
1 引き算型自己啓発―現在(なぜひろゆきブームなのか お部屋から革命を起こす) 2 足し算型自己啓発―過去(それはアメリカ建国の父から始まった 中村天風から松下幸之助へ 通俗道徳という「見えない宗教」) 3 終わりなき自己啓発―未来(『自助論』―一五〇年の誤読 終わりなき「自分磨き」へようこそ 幸福度競争社会) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ