検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書くための文章読本   インターナショナル新書 046

著者名 瀬戸 賢一/著
著者名ヨミ セト,ケンイチ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008073421816.2/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000590284
書誌種別 図書
書名 書くための文章読本   インターナショナル新書 046
書名ヨミ カク タメ ノ ブンショウ ドクホン(インターナショナル シンショ)
著者名 瀬戸 賢一/著
著者名ヨミ セト,ケンイチ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.12
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8046-1
ISBN 978-4-7976-8046-1
分類記号 816.2
内容紹介 文尾は、文の全体に書き手の意思を伝える、いわば、神経の結節点。単調になりがちな日本語の文末をいかに豊かにするか。名文を引いて構造を丁寧に分析し、文章全体が劇的に改善する実践的技巧を示す。
著者紹介 1951年京都府生まれ。大阪市立大学文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。佛教大学教授。言語学者。著書に「メタファー思考」など。
件名1 日本語-修辞法

(他の紹介)内容紹介 それは「詳しくはホームページで」の裏側で起きていた。少子高齢化に加え単身化、となれば身寄りなき老後も珍しくない。日本の高齢者は海外比で「孤立している」と、国も「防止策」の指針を示すが、孤立は決して個人レベルの問題ではない。社会の不平等を拡大したコロナ禍では、医療介護の破綻、貧困、孤立、システム不全で、ひとは哭いた。老いること=貧しくなる、しかも「つらいは言えない」「迷惑をかけたくない」から悲劇も。老いは誰にも容赦なく、やがて自分でできることをひとつひとつ奪っていく。仏頂面した現代社会の解剖こそ急がれた。
(他の紹介)目次 第1章 コロナと孤立
第2章 貧困と孤立―貧困から孤立、そしてさらなる貧困へ
第3章 「個」と自己責任
第4章 行政だからできること
第5章 自治体の挑戦―先行する実践例に学ぶ
第6章 孤立と社会的処方
(他の紹介)著者紹介 山口 道宏
 ジャーナリスト、星槎大学特任教授、東洋大学アジア文化研究所客員研究員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。