検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと   朝日新書 843

著者名 山極 寿一/著
著者名ヨミ ヤマギワ,ジュイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210198362377.2/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山極 寿一
377.28 377.28
京都大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000762366
書誌種別 図書
書名 京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと   朝日新書 843
書名ヨミ キョウダイ ト イウ ジャングル デ ゴリラ ガクシャ ガ カンガエタ コト(アサヒ シンショ)
著者名 山極 寿一/著
著者名ヨミ ヤマギワ,ジュイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.11
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295150-2
ISBN 978-4-02-295150-2
分類記号 377.28
内容紹介 大学もジャングルもそっくりだ-。ゴリラ学者の6年間にわたる京大総長体当たり熱血記。現在の学問の問題点を指摘し、私たちが自由に発想し、ともに豊かに生きる社会を作るために、大学が果たすべき役割について語る。
著者紹介 1952年東京都生まれ。霊長類学者・人類学者。総合地球環境学研究所所長。前京都大学総長。著書に「ゴリラとヒトの間」「ゴリラが胸をたたくわけ」など。
件名1 京都大学

(他の紹介)目次 1 発光生物とは(光る生物のはなし
発光生物の光のしくみのはなし
光の役割のはなし)
2 陸の発光生物(光るきのこのはなし
発光ミミズのはなし
ホタルのはなし―日本編
世界のホタル―その多様性と保全のこと
発光生物学の歴史―過去より受け継がれる魅惑の光)
3 海の発光生物(深海探査のはなし
発光バクテリアのはなし
光るクラゲのはなし ほか)
(他の紹介)著者紹介 大場 裕一
 1970年北海道に生まれる。現在、中部大学応用生物学部環境生物科学科教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。