検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

谷根千、ずーっとある店  

著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ,マユミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009721754291.3/モ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001048084
書誌種別 図書
書名 谷根千、ずーっとある店  
書名ヨミ ヤネセン ズーット アル ミセ
著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ,マユミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.3
ページ数 590p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-252042-5
ISBN 978-4-02-252042-5
分類記号 291.361
内容紹介 谷中・根津・千駄木に長く続くお店、工房など60軒以上を訪ねる。これからもずっとご近所に居続けてほしい、そんなお店と家族のライフヒストリー。『仕事旅行』連載に書き下ろしを加え再編集。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』の編集人を務めた。「「即興詩人」のイタリア」でJTB紀行文学大賞、「『青鞜』の冒険」で紫式部文学賞を受賞。
件名1 東京都台東区-紀行・案内記
件名2 東京都文京区-紀行・案内記

(他の紹介)目次 第1章 「謎」の実地を巡礼する(なぜ、冬季になると全列車が通過する駅が存在するのか?(青森県)
なぜ、わざわざ市街地の外へ出た位置に駅を造ったのか?(山形県)
なぜ、一年に一本も列車が停まらない駅が存在するのか?(福島県) ほか)
第2章 「謎」のワケを思索する(なぜ、「廃線」になった後のほうが賑わっているのか?(秋田県)
なぜ、「LRT」がまったくのゼロから新設されたのか?(栃木県)
なぜ、「幸谷駅」は「新松戸駅」にならなかったのか?(千葉県) ほか)
第3章 「謎」の車両に肉薄する(なぜ、苗種工場に「ワキ8000形」が留置されていたのか?(北海道)
なぜ、古典台車を覆いた「オハフ46形」が存在しているのか?(岩手県)
なぜ、車齢一〇〇歳の木造電車はクラファンに大成功したのか?(山形県) ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹田 昌宏
 1971年大阪府生まれ。医師、作家。第10回旅のノンフィクション大賞、第1回びわ湖チャレンジ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。