検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人なら知っておきたい仏教  無常・中道・慈悲という道しるべ   KAWADE夢新書 S404

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209914712180/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
488.7 488.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000626117
書誌種別 図書
書名 日本人なら知っておきたい仏教  無常・中道・慈悲という道しるべ   KAWADE夢新書 S404
書名ヨミ ニホンジン ナラ シッテ オキタイ ブッキョウ(カワデ ユメシンショ)
副書名 無常・中道・慈悲という道しるべ
副書名ヨミ ムジョウ チュウドウ ジヒ ト イウ ミチシルベ
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.4
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-50404-9
ISBN 978-4-309-50404-9
分類記号 180
内容紹介 古代インドで釈迦が起こし、アジアを経て日本へ広まった仏教。仏教の教えは、日本人の歴史や風習、価値観を育んできた。釈迦は私たちに何を教えているのか。経典、宗派、寺院、仏像やしきたりからその全体像を説く入門書。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。2019年に明治学院大学教授を定年退職。専門は日本古代史、歴史哲学。著書に「日本人なら知っておきたい神道」など。
件名1 仏教
書誌来歴・版表示 2006年刊の新装版

(他の紹介)内容紹介 いつ渡る?どこで見る?どう見分ける?タカの渡りウォッチャーの知りたい情報が、すべてこの1冊に!各種解説&識別講座で飛んでいるタカの識別もこわくない!初心者も安心の観察ノウハウ&カメラマンにうれしい撮影レクチャー。全国19か所の観察地を地元のウォッチャーが徹底ガイド。最新の渡り研究や観察ネタなど、読んで楽しいコラムが12本。
(他の紹介)目次 渡り観察の魅力
各部名称
用語解説
渡り観察で出会うタカ
飛んでいるタカの識別講座
渡り観察よもやまガイド
渡るタカの撮影ガイド 静止画編
渡るタカの撮影ガイド 動画編
厳選タカの渡り観察地ガイド
タカの渡りをもっと深く知るためのQ&A
(他の紹介)著者紹介 久野 公啓
 1965年、愛知県生まれ。信州大学農学部卒業。1980年に初めて伊良湖岬のタカの渡りを見る。1985年より同地のカウント調査に参加。1991年秋からは白樺峠、1995年春からは龍飛崎でも調査開始。近年は春と秋、合わせて4か月ほどの期間、渡り鳥を数えて日々を過ごす。YouTubeでは“久野公啓”のチャンネル名で動画を投稿。長野県野生傷病鳥獣救護ボランティア登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。