蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トム・ストッパード 3 ハヤカワ演劇文庫 42
|
著者名 |
トム・ストッパード/著
|
著者名ヨミ |
トム ストッパード |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007556293 | 932.7/ス/3 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000380207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トム・ストッパード 3 ハヤカワ演劇文庫 42 |
書名ヨミ |
トム ストッパード(ハヤカワ エンゲキ ブンコ) |
多巻書名 |
ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ |
著者名 |
トム・ストッパード/著
|
著者名ヨミ |
トム ストッパード |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-140042-1 |
ISBN |
978-4-15-140042-1 |
分類記号 |
932.7
|
内容紹介 |
ローゼンクランツとギルデンスターンは、ハムレットの学友であるが故に王座争いに巻き込まれ、死すべき運命に流され…。シェイクスピア「ハムレット」の脇役2人の姿を描いた劇作家トム・ストッパードの出世作の新訳。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一家に一冊必携の「検査の本」。「検査結果から疑われる病気」も「病気の診断に用いられる検査」も一目瞭然。「要再検」「要精査」…健診や人間ドックの判定の意味を詳しく解説。検査の注意点や基準値を外れていたときの対処法など、役立つ知識が満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 健康診断の受け方と結果の生かし方(正しい検査の受け方・検査値の見方 健康診断のねらいと結果の受け止め方) 2 各検査の新知識(検査を受ける前に 身体計測 血圧測定 血液生化学検査 ほか) 3 おもな病気と検査(脳・神経・筋の病気 目の病気 耳の病気 鼻・のどの病気 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢冨 裕 国際医療福祉大学大学院長・教授。1983年東京大学医学部卒業。医学博士。山梨医科大学医学部助教授(臨床検査医学)、東京大学大学院医学系研究科教授(臨床病態検査医学)などを経て2023年より現職。臨床検査専門医、総合内科専門医ほか。専門は臨床検査医学、内科学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 光彦 国際医療福祉大学市川病院糖尿病・代謝・内分泌内科病院教授、埼玉医科大学病院内分泌内科・糖尿病内科客員教授。1984年東京大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学助手(内分泌代謝学講座)、コーネル大学薬理学部門Visiting Professor、虎の門病院内分泌代謝科部長、国立国際医療センター臨床検査部長、国立国際医療研究センター糖尿病研究部長、埼玉医科大学医学部教授(内分泌・糖尿病内科)などを経て2019年より現職。総合内科専門医、糖尿病専門医、日本糖尿病学術評議員ほか。専門は内分泌代謝学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ