蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
3・11後の水俣 MINAMATA 歴史総合パートナーズ 7
|
著者名 |
小川 輝光/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,テルミツ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209624451 | 493.1/オ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000503142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3・11後の水俣 MINAMATA 歴史総合パートナーズ 7 |
書名ヨミ |
サン イチイチ ゴ ノ ミナマタ(レキシ ソウゴウ パートナーズ) |
著者名 |
小川 輝光/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,テルミツ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-389-50093-1 |
ISBN |
978-4-389-50093-1 |
分類記号 |
493.152
|
内容紹介 |
水俣の風景から何を読み取れるのだろうか。水俣病を歴史学的に考えると、何が見えてくるのだろうか。水俣病を通して過去と現在、日本と世界から、原子力発電所事故を経た3・11後の社会をとらえ直す。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了。神奈川学園中学・高等学校教諭。歴史教育者協議会会員。専攻は歴史教育・社会科教育。 |
件名1 |
水俣病
|
件名2 |
公害-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
明解な理論と体系だった解説。新たな時代のスタンダードテキスト!憲法のしくみを独自の視点で整理し、背後にある理論と体系を明解に解説する。話題の憲法問題や最新の重要判例もカバーした、充実の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 憲法序説(主権国家と立憲主義 西欧における立憲主義の歴史 ほか) 第2編 憲法総論(日本国憲法の国内的正統性 日本国憲法の国際的正統性) 第3編 憲法が保障する権利(憲法が保障する権利・総論 憲法が保障する権利・各論) 第4編 統治機構(統治機構・総論 統治機構・各論 ほか) 第5編 憲法の変動と保障(憲法の変動) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ