検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる  

著者名 高濱 正伸/著
著者名ヨミ タカハマ,マサノブ
出版者 実務教育出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 動く図書館210706172371.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高濱 正伸 杉浦 孝宣
371.42 371.42
不登校 ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001005088
書誌種別 図書
書名 もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる  
書名ヨミ モウ ナヤマナイ フトウコウ ヒキコモリ ノ キュウワリ ワ カイケツ デキル
著者名 高濱 正伸/著   杉浦 孝宣/著
著者名ヨミ タカハマ,マサノブ スギウラ,タカノブ
出版者 実務教育出版
出版年月 2024.9
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7889-0931-1
ISBN 978-4-7889-0931-1
分類記号 371.42
内容紹介 不登校になる可能性はどんな子にもある。でも、大丈夫! やり直せる方法はいくらでもある。子どもの不登校を解決し、ひきこもりを予防する方法を、30年以上支援を続けてきた2人の先生が丁寧に教える。
著者紹介 熊本県人吉市生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。
件名1 不登校
件名2 ひきこもり

(他の紹介)内容紹介 不登校・ひきこもりになっても、日本では誰も救ってくれない状況になっているのです。でも、そんなに悲観する必要はありません。やり方次第で、いくらでも立ち直れるのです。
(他の紹介)目次 特別対談 高濱正伸×杉浦孝宣
第1章 どんな子も不登校になる可能性がある
第2章 こんな家庭の子は不登校になりやすい
第3章 こんな家庭の子は心が元気に育つ
第4章 不登校になったらどうしたらいい?
第5章 小学生の不登校・ひきこもりの対処法
第6章 中学生・高校生から20歳くらいまでの対処法 ステップ1
第7章 中学生・高校生から20歳くらいまでの対処法 ステップ2・3
第8章 ゲームやスマホとの正しい付き合い方
第9章 不登校・ひきこもりの子どもの数だけ立ち直る道はある
第10章 深刻な9060問題も解決へ
(他の紹介)著者紹介 高濱 正伸
 1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校を卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。環太平洋大学客員教授。武蔵野美術大学客員教授。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学4年生から中学3年生を対象とした進学スクール「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 孝宣
 1960年生まれ。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業。小学3年生のときに保健室登校を経験するが、養護学園に半年間通い不登校を克服した。1985年に中卒浪人生のための学習塾・学力会を設立、以来39年間、不登校、高校中退、ひきこもりの支援活動を行っている。2010年よりNPO法人高卒支援会を立ち上げ、2020年に現場を後進へ譲る。その後、「一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会」を設立し活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。