検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有毒!注意!危険植物大図鑑  

著者名 保谷 彰彦/写真・文
著者名ヨミ ホヤ,アキヒコ
出版者 あかね書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209861376470/ホ/児童書児童室 在庫 
2 蛍池209860923470/ホ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

470 470
農業経営 農産製造 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000604634
書誌種別 図書
書名 有毒!注意!危険植物大図鑑  
書名ヨミ ユウドク チュウイ キケン ショクブツ ダイズカン
著者名 保谷 彰彦/写真・文
著者名ヨミ ホヤ,アキヒコ
出版者 あかね書房
出版年月 2020.1
ページ数 95p
大きさ 31cm
ISBN 4-251-09320-2
ISBN 978-4-251-09320-2
分類記号 470
内容紹介 町や野外、くらしの中で出会うかもしれない有毒や危険な植物171種を写真と共に掲載。危険のメカニズム別でピックアップし、注意すべき点をわかりやすく解説。植物のサバイバル術と自然の強さ、たくましさがわかる。
著者紹介 東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。サイエンスライター。専門はタンポポの進化や生態。企画と執筆の「たんぽぽ工房」を設立。文筆業のほかに、大学で生物学の講義なども行う。
件名1 植物
書誌来歴・版表示 「ヤバすぎ!!!有毒植物・危険植物図鑑」(2021年刊)に改題 再構成

(他の紹介)内容紹介 食と農から未来は変わる。地域に豊かさをもたらす女性たちの活躍。
(他の紹介)目次 第1章 消費者との接点を見出した新たな食と農
第2章 食と農と体験を離島や農村の観光に繋ぐ
第3章 海外からの視点と連携を生み出した新たな挑戦
第4章 持続社会と地域経済に繋ぐ農業
第5章 地域の食と環境の豊さを人々に繋ぐ
第6章 都市の農業での新たな挑戦
(他の紹介)著者紹介 金丸 弘美
 1952年佐賀県唐津市生まれ。食環境ジャーナリスト、食総合プロデューサー。執筆活動のほか、食の総合プロデューサーとして、食育と地域づくりを連携させた食のワークショップのプラニングから、プロモーション、ツアーへの展開といった食のアドバイザー事業、また学校を対象とした、公開授業、大学から幼稚園まで各学校での食の講師などもてがける。ラジオ、テレビ出演、講演活動も多い。食の調査からテキスト化を行いブランディングをし、またワークショップで食べ方を提案、プロモーションにつなぐ活動は大きな評価を受けている。執筆活動のテーマは、食からの地域再生、地域カ創造と活性化、食育と味覚ワークショップ、地域デザイン、環境問題と持続社会、高齢者の生きがい、それに以前から追いかけてきた映画。全国の食からの地域再生や食育、食のワークショップなどをテーマにした各地の新しい取り組みを、書箱、ラジオ、テレビ、雑誌、新聞、講演、学校の授業などを通して広く伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。