蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210716627 | 331.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001004984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンサルタントが毎日見ている経済データ30 日経文庫 |
書名ヨミ |
コンサルタント ガ マイニチ ミテ イル ケイザイ データ サンジュウ(ニッケイ ブンコ) |
著者名 |
小宮 一慶/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,カズヨシ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-296-12024-6 |
ISBN |
978-4-296-12024-6 |
分類記号 |
331.19
|
内容紹介 |
経済指標(経済データ)を読む力は、ビジネスで成果を上げるうえで必須のスキル。GDP、失業率、日経平均株価など、主要な経済指標を幅広く取り上げ、それらの定義や、関連づけて深く読む方法を解説する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。米ダートマス大学タック経営大学院でMBA取得。株式会社小宮コンサルタンツ代表。名古屋大学経済学部客員教授。著書に「プロがやっているこれだけ!会計&会社分析」など。 |
件名1 |
経済指標
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済指標(経済データ)を読む力は、ビジネスで成果を上げるうえで必須のスキルです。本書では、主要な経済指標を取り上げ、それらの定義や、関連づけて深く読む方法を解説します。著者は約40年、経営コンサルを続けながら、数多くのベストセラーを生み出してきた人気コンサルタントです。経済指標を日々チェックして仕事に活かしており、そのノウハウを存分に投入します。GDP、失業率など経済全体の指標、旅行取扱状況、粗鋼生産高、日経平均株価など個別業種や投資に関する指標を幅広くピックアップ。国内外のニュースを紹介しながら、実際の経済・社会の動きと連動した活きた指標の読み方を解説します。ビジネスパーソンは日本経済や世界経済の現状分析や先読みが可能となり、仕事のレベルを一段上げることができます。株や外貨投資などに取り組む個人投資家にも役立つ内容です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済の本質が見える(「失業率」から見える日米欧の雇用慣行の違い なぜ「GDP」が一番重要なのか ほか) 第2章 景気の先行きを読む(「日銀短観」から分かる景気の方向性 「景気動向指数」から先行きを予測する ほか) 第3章 個別業種から見る経済の流れ(旅行業界のコロナ禍からの回復―「旅行取扱状況」 円安で急回復する百貨店―「全国百貨店売上高」 ほか) 第4章 お金の動きを見る金融の指標(異常だった異次元緩和と「マネタリーベース」 マイナス金利の解除―「政策金利」から見える日本経済 ほか) 第5章 株式投資に役立つ指標(「NYダウ」と「日経平均株価」、どちらが有利か 株式投資で個人がプロに勝てるもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小宮 一慶 経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。1957年、大阪府生まれ。81年に京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。在職中の84年から2年間、米ダートマス大学タック経営大学院に留学、MBA取得。91年、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年からは、日本福祉サービス(現・セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。2014年に名古屋大学経済学部客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ