検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊本県の山   分県登山ガイド 42

著者名 吉川 渡/著
著者名ヨミ ヨシカワ,ワタル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209407436291.9/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.33 611.33
611.33 611.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000406863
書誌種別 図書
書名 熊本県の山   分県登山ガイド 42
書名ヨミ クマモトケン ノ ヤマ(ブンケン トザン ガイド)
著者名 吉川 渡/著
著者名ヨミ ヨシカワ,ワタル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.2
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-02072-5
ISBN 978-4-635-02072-5
分類記号 291.94
内容紹介 熊本県内の各都市を起点に、アクセスを含めて初・中級クラスの登山者が無理なく歩ける50の登山コースを紹介。コースの歩行時間・距離、累積標高差、技術度、体力度、登山適期、写真、地図など、役立つ情報が満載。
著者紹介 1948年熊本県生まれ。八代ドッペル登高会所属。
件名1 熊本県-紀行・案内記
件名2 登山

(他の紹介)内容紹介 全国の農家を渡り歩いたお米のプロが教える、ビジネスパーソンが知っておきたい「教養としてのお米」
(他の紹介)目次 第1章 「コシヒカリ」に学ぶ米ビジネスの世界
第2章 「ゆめぴりか」に学ぶ品種の世界
第3章 有機農法に学ぶ稲作の世界
第4章 無洗米に学ぶ加工の世界
第5章 JA米に学ぶ流通の世界
第6章 お米売り場に学ぶ小売の世界
第7章 圧力IH炊飯器に学ぶ調理の世界
第8章 おにぎりミシュラン店に学ぶ外食・中食の世界
第9章 パックライスに学ぶこれからの米ビジネスの世界
終章 美味しいお米を次世代につなぐために
(他の紹介)著者紹介 芦垣 裕
 有限会社初音屋代表取締役。米・食味鑑定士/水田環境鑑定士/調理炊飯鑑定士/おこめアドバイザー。横浜で3代続く米屋の店主。取り扱うお米は、田んぼの自然環境までを自ら確認し、気に入ったお米のみ。米・食味分析鑑定コンクール国際大会の審査員を20年以上務めている。そのほか、お米日本一コンテストin静岡の全国大会、天栄米コンクール(福島県)、栃木県産米食味鑑定コンクール、飛騨の美味しいお米食味コンクールなど、多数のお米コンクールの審査員を務める。また、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」のお米特集など、お米の素晴らしさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。