蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
るるぶ山口萩下関 '24 門司港津和野 中国 るるぶ情報版
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210497657 | 291.7/ル/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 210503728 | 291.7/ル/24 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000905516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
るるぶ山口萩下関 '24 門司港津和野 中国 るるぶ情報版 |
書名ヨミ |
ルルブ ヤマグチ ハギ シモノセキ(ルルブ ジョウホウバン) |
副書名 |
門司港津和野 |
副書名ヨミ |
モジコウ ツワノ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-533-15540-6 |
ISBN |
978-4-533-15540-6 |
分類記号 |
291.77
|
内容紹介 |
みどころいっぱいの山口県を4つのエリアにわけて紹介。各エリアを満喫できるモデルプランも掲載。取り外せるMAP、電子書籍&クーポン&Googleマイマップのコード付き。データ:2023年5月現在。 |
件名1 |
山口県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロジカルでないメンバーでも、筋道立てて考え、合理的に話し合えるようにサポートするのがファシリテーターの務め。その役割を、5つの働きかけと12の基本動作に整理し、これだけ押さえておけば良いというポイントを解説。議論を整理するファシリテーターに、じっくり考えている余裕はない。その瞬間、機敏に場へ切り込むために持っていたい実践的な問いかけフレーズを豊富に紹介。実践力を高めるための演習問題やトレーニング方法を多数掲載。オンライン会議では以心伝心は使えず、自分の考えを言葉でキッチリと説明し、相手の言葉から考えの筋道を理解しなければならない。ロジカル・ディスカッションを駆使すれば、説得力のある議論を展開でき、結論に対する納得感が高まる。問題解決・アイデア創造・意思決定など10分野から、ビジネスシーンで役立つフレームワーク126種類を厳選し、巻末に収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ロジカルに考える 第1章 要約する 第2章 検証する 第3章 整理する 第4章 統合する 第5章 構造化する 終章 議論を促進する |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 公俊 神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。執筆や講演活動を通じて、ファシリテーションをはじめとするビジネススキルの普及・啓発に努めている。現在:堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー、大阪大学客員教授(テクノロジー・デザイン論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ