蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
修道院へようこそ 心の安らぎを手にするための11章 修道院ライブラリー
|
著者名 |
ジモーネ・コーゾック/著
|
著者名ヨミ |
ジモーネ コーゾック |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207039678 | 198.2/コ/ | 一般図書 | 庄内4-7 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジモーネ・コーゾック ペーター・ゼーヴァルト 島田 道子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000153985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修道院へようこそ 心の安らぎを手にするための11章 修道院ライブラリー |
書名ヨミ |
シュウドウイン エ ヨウコソ(シュウドウイン ライブラリー) |
副書名 |
心の安らぎを手にするための11章 |
副書名ヨミ |
ココロ ノ ヤスラギ オ テ ニ スル タメ ノ ジュウイッショウ |
著者名 |
ジモーネ・コーゾック/著
ペーター・ゼーヴァルト/編
島田 道子/訳
|
著者名ヨミ |
ジモーネ コーゾック ペーター ゼーヴァルト シマダ,ミチコ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-14387-3 |
ISBN |
978-4-422-14387-3 |
分類記号 |
198.25
|
内容紹介 |
心の安らぎを求めて女子修道院に体験訪問した女性編集者が、1700年もの歴史をもつヨーロッパの修道院にいまも伝わる、祈りや瞑想、労働、食事などのあり方を紹介。悩みやストレスを克服するためのヒントが満載。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。WAZおよび南ドイツ新聞の雑誌編集者として活躍。フリージャーナリスト、ライター。 |
件名1 |
修道院
|
(他の紹介)内容紹介 |
“斜陽の子”と呼ばれた著者の青春の記録。―「この子は私の可愛い子で父をいつでも誇つてすこやかに育つことを念じてゐる」これは、私が生まれた時父が書き置いてくれた言葉です。この言葉を信じている私は、道徳的に許されない男女の間柄から生まれてきたことに少しのひけめも感じていません。―太宰治と、「斜陽」のモデルとなった太田静子とのあいだに生まれた著者。母子二人の厳しい生活や父への素直な想いを綴った「手記」と、父の生家を訪ねる「津軽紀行」(原題「津軽」、婦人公論読者賞)という高校時代に書かれた2作品に、両親に強い影響を受けながらも、幸せになりたいと率直に願う20代の女性の気持ちをありのままに綴ったエッセイを同梱。著者の青春時代の記録ともいえる作品集。 |
(他の紹介)目次 |
手記―十七歳のノート 津軽紀行 二十代のノート 初めての出勤 私のティータイム 空色のアルバム―あとがきにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 治子 1947(昭和22)年11月12日生。神奈川県出身。明治学院大学英文科卒業。小説家、エッセイスト。父は太宰治、母は太宰の代表作「斜陽」の主人公「かず子」のモデルとなった太田静子。1967年、紀行文「津軽」で婦人公論読者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ