検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばのゆらい図鑑 1 

著者名 ヒサ クニヒコ/文と絵
著者名ヨミ ヒサ,クニヒコ
出版者 ハッピーオウル社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702315847814/ヒ/1児童書児童室 在庫 
2 千里006822183814/ヒ/1児童書児童室 在庫 
3 高川006815864814/ヒ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.6 801.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000297671
書誌種別 図書
書名 ことばのゆらい図鑑 1 
書名ヨミ コトバ ノ ユライ ズカン
多巻書名 戦や武器にゆらいする言葉
著者名 ヒサ クニヒコ/文と絵
著者名ヨミ ヒサ,クニヒコ
出版者 ハッピーオウル社
出版年月 2011.9
ページ数 77p
大きさ 22cm
ISBN 4-902528-40-4
ISBN 978-4-902528-40-4
分類記号 814.4
内容紹介 日本人が長い間使ってきたことばには、そのことばが生み出された背景がある。刀、矢、槍、兜、鉄砲、旗、合戦などにゆらいすることばを、絵といっしょにわかりやすく解説する。
著者紹介 1944年東京生まれ。慶応義塾大学卒。漫画、絵本、イラストをはじめ、エッセイ、ルポなど多彩に活躍。著書に「ヒサクニヒコの恐竜図鑑」「オニの生活図鑑」など。
件名1 日本語-慣用語句

(他の紹介)内容紹介 江戸吉原の小さな地本問屋からスタートした男は、先見の明とべらぼうな熱量で、大衆文学や絵画をカルチャービジネスへと昇華させた。そして、敏腕プロデューサーとして喜多川歌麿、東洲斎写楽ら、世界に誇る日本のアーティストたちを見出した。知る人ぞ知る江戸のメディア王・蔦屋重三郎。その波瀾万丈な人生を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 メディア王・蔦屋重三郎の生涯(田沼時代から寛政の改革を経て大御所政治の時代へ
“略年表”享保の改革から蔦屋重三郎が没するまで ほか)
第2章 敏腕プロデューサー「蔦重」のすごさ(蔦屋重三郎を成功へ導いた7つのキーワード
年長者に礼を尽くして信用を得て次世代を育て積極的に登用する ほか)
第3章 謎の絵師「東洲斎写楽」(まったく無名の絵師だった東洲斎写楽に蔦重は賭けた!?
レンブラント、ベラスケスと並び称された写楽 ほか)
第4章 蔦重が見出した江戸のアーティスト(浮世絵師 北尾重政
浮世絵師 喜多川歌麿 ほか)
第5章 もっと知りたい!江戸と蔦重(江戸の吉原ってどんなところ?
江戸の庶民が楽しんだ娯楽とは? ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。