検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神様   大活字本シリーズ

著者名 川上 弘美/著
著者名ヨミ カワカミ,ヒロミ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009378878913.6/カワ/大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.609 007.37
007.609 007.37
大阪府-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000092199
書誌種別 図書
書名 神様   大活字本シリーズ
書名ヨミ カミサマ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 川上 弘美/著
著者名ヨミ カワカミ,ヒロミ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2014.12
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-979-1
ISBN 978-4-88419-979-1
分類記号 913.6
内容 内容:神様 夏休み 花野 河童玉 クリスマス 星の光は昔の光 春立つ 離さない 草上の昼食
内容紹介 くまにさそわれて散歩に出る。川原に行くのである-。四季おりおりに現れる、不思議な生き物たちとのふれあいと別れ。心がぽかぽかとあたたまり、なぜだか少し泣けてくる、うららでせつない9つの物語。
書誌来歴・版表示 底本:中公文庫『神様』

(他の紹介)内容紹介 有名観光地はもちろん、いっけん地味な街や史跡からも目の付け所が絶妙な面白スポットを“発掘”!ガイド本が教えない「魅惑の大阪」を発見する本!
(他の紹介)目次 1章 誰もが知る人気観光エリアにまさかのウラの顔あり!(“大阪城”もっともメジャーな観光名所の、意外な“見落とし”ポイント
“道頓堀・千日前”海外からの観光客とは無縁の、大人の歓楽街とは ほか)
2章 混沌と猥雑が交差する大阪の濃いところを歩く!(“飛田・萩之茶屋・釜ヶ崎”歴史を知ると景色が変わる大阪のディープゾーン
“九条”「日常」と「非日常」が隣り合わせにある不思議 ほか)
3章 意外な歴史逸話を秘めた穴場スポットの愉しみ!(“百舌鳥・古市古墳群”日本一の古墳公園はもちろん、民家に囲まれた小古墳もまたよい
“八尾”『日本書紀』に記された古代の内乱の真相を史跡から探る ほか)
4章 華やかな近代都市化の紆余曲折を発見する!(“中之島”「天下の台所」と、その後の大阪の近代化の足跡をたどる
“大正”「東洋のマンチェスター」に沖縄文化が息づく事情 ほか)
5章 交通の要地から大阪ならではの魅力を探る!(“天満橋・天満”淀川水運の出入り口、熊野詣の出発点が新・人気スポットに!
“河内長野”いにしえの高野山詣の旅を追体験できる街 ほか)
(他の紹介)著者紹介 歯黒 猛夫
 1962年生まれ。大阪府岸和田市出身。大阪に拠点を置くライター&編集プロダクション会社「オフィステイクオー」代表。ライターとして自らの足で取材し、歴史・地理からお国気質まで、大阪のさまざまな顔を発信。大阪関連の書籍、雑誌の執筆にも多数関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 神様   5-21
2 夏休み   23-50
3 花野   51-82
4 河童玉   83-108
5 クリスマス   109-143
6 星の光は昔の光   145-177
7 春立つ   179-215
8 離さない   217-254
9 草上の昼食   255-283
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。