蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子育て支援員研修テキストブック 厚生労働省シラバス完全準拠
|
著者名 |
浅井 拓久也/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,タクヤ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008203119 | 369.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000635806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子育て支援員研修テキストブック 厚生労働省シラバス完全準拠 |
書名ヨミ |
コソダテ シエンイン ケンシュウ テキストブック |
副書名 |
厚生労働省シラバス完全準拠 |
副書名ヨミ |
コウセイ ロウドウショウ シラバス カンゼン ジュンキョ |
著者名 |
浅井 拓久也/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,タクヤ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86359-210-0 |
ISBN |
978-4-86359-210-0 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
子育て支援研修で実施される科目を学習するためのテキスト。子育て支援員研修に関する厚生労働省のシラバスに準拠し、理論と実践の両方について、具体例や図表を用い平易な文章で解説する。 |
著者紹介 |
秋草学園短期大学准教授。専門は保育学。著書に「マンガでわかる!保育所保育指針」「マンガでわかる!幼稚園教育要領」「先輩保育者が教えてくれる!連絡帳の書き方のきほん」など。 |
件名1 |
子育て支援
|
(他の紹介)内容紹介 |
これからの人生、あなたがあなたらしく生きるために!知っておいてほしい「心」と「体」の変化を伝えます。 |
(他の紹介)目次 |
1章 体の成長「生理がはじまった」(マンガ もしかして、生理がきた!? マンガ なんだか、気になって落ちつかない! マンガ 私の体の中で、どんな変化が起きてるの? マンガ 生理のこと、もっと知りたい!) 2章 体も心も大人の階段をかけのぼる!(マンガ 夢と一緒に胸もふくらむ マンガ 思春期はとっても複雑 心の境界線を守るために) 3章 男の子の体のことも知ってみよう(マンガ 男の子の心と体のこと マンガ 好きな人が気になってしょうがない! 自分を知るワーク マンガ 同意とコミュニケーション) 4章 人を好きになるって素敵なこと!(マンガ 性体験って、いつかするかもしれないけど… ジェンダーについて(社会的な性役割) マンガ 予期せぬ妊娠について マンガ ママになるってどんなこと?) |
(他の紹介)著者紹介 |
やまがた てるえ 1975年北海道生まれ。助産師、看護師、保育士、メンタル心理カウンセラー、NPO法人子育て学協会理事、チャイルド・ファミリーコンサルタント。看護学校卒業と同時に助産師学校へ入学。卒業後、総合病院、産婦人科クリニック、統合医療クリニックに勤務した後は地域の育児支援や教育行政にも関わり、育児相談なども受けている。松戸市教育委員会教育委員も務めた。二児の母となってからは、「ママの笑顔を応援すること」をライフワークとし、母親の産後の心のケアができるよう、ブログを中心に情報発信している。また、「家族を含めた子育て支援」のためのチャイルドファミリーコンサルタントとして活動。保護者向けオンライン性教育講座も開催しており、毎回満席が続いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ