検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての「世界史」の読み方   PHP文庫 も31-1

著者名 本村 凌二/著
著者名ヨミ モトムラ,リョウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009520636204/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 原子力政策 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000968573
書誌種別 図書
書名 教養としての「世界史」の読み方   PHP文庫 も31-1
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ セカイシ ノ ヨミカタ(ピーエイチピー ブンコ)
著者名 本村 凌二/著
著者名ヨミ モトムラ,リョウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.4
ページ数 379p
大きさ 15cm
ISBN 4-569-90394-1
ISBN 978-4-569-90394-1
分類記号 204
内容紹介 人類はいかにして生きてきたのか、そこからわれわれは何を学べるのか。古代ローマ史研究の第一人者による世界史講義。グローバルスタンダードの「教養」を身につけるのに必須の「7つの視点」を解説する。
件名1 歴史
書誌来歴・版表示 PHPエディターズ・グループ 2017年刊の加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 「ありがとう、だいすき」って伝えて、ちゃんとおわかれするために…。最新の動物研究に基づき、自然界のさまざまな弔い方・悼み方を紹介。生と死、命と愛の連鎖を描くエコロジー絵本シリーズ、感動の完結作。
(他の紹介)著者紹介 ケルシー,エリン
 PhD。カナダ出身の科学教育者。環境保全と環境科学教育の世界的スポークスパーソン。2014年にはTwitter(現X)で、海洋保護の成果を共有するキャンペーン「#OceanOPtimism」を共催し9000万人以上の賛同を集めた。本シリーズ全4冊は高く評価され、本書はアメリカのカーカス・レビュー社主催「2020年最良の絵本賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソイアン・キム
 カナダを拠点に活躍する韓国出身のアーティスト、芸術教育者。身近な素材と高度で繊細な描画技法を融合させた立体作品を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
光橋 翠
 博士(社会科学)。持続可能な社会の実現に向けて、地域の野外環境教育の支援や人材育成、国内外での研究活動に従事。サステナブル・アカデミー・ジャパン共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。