蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルイス・フロイス 人物叢書 新装版 通巻301
|
著者名 |
五野井 隆史/著
|
著者名ヨミ |
ゴノイ,タカシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008099608 | 198.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000600648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルイス・フロイス 人物叢書 新装版 通巻301 |
書名ヨミ |
ルイス フロイス(ジンブツ ソウショ シンソウバン) |
著者名 |
五野井 隆史/著
|
著者名ヨミ |
ゴノイ,タカシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
16,313p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05294-8 |
ISBN |
978-4-642-05294-8 |
分類記号 |
198.22
|
内容紹介 |
戦国末期に来日した宣教師、ルイス・フロイスは織田信長の知遇を得て京都に南蛮寺を建て、畿内・九州各地でキリスト教を広めた。日本人の文化・習俗に精通し、当時の日本社会を知る上で貴重な記録を残した宣教師の生涯を辿る。 |
著者紹介 |
1941年北海道生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程単位修了。東京大学名誉教授、文学博士。著書に「日本キリスト教史」「キリシタンの文化」「キリシタン信仰史の研究」など。 |
(他の紹介)目次 |
1章 水の性質 2章 水は生命の源 3章 地球や月の起源 4章 月の水探査 5章 これからの月の水探査計画 6章 これからの生命探査 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷部 信行 早稲田大学名誉教授、理学博士;早稲田大学理工学部卒;愛媛大学(1970‐1998)、早稲田大学(1998‐2019)を歴任;MEPhI(露)、IRAP(仏)、Mainz大学(独)の客員教授。専門分野:放射線物理学、宇宙線物理学、惑星科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 雅之 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構主任研究員;早稲田大学先進理工学部卒、博士(理学);早稲田大学助手(2016‐2019)を経て現職(2019‐);専門分野:放射線物理学、線量評価、惑星科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 創太 愛知工科大学工学部情報メディア学科教授;名古屋大学大学院電子機械工学専攻、博士(工学);芝浦工業大学デザイン工学部教授(2018‐2024)を経て現職(2024‐);専門分野:ロボティクス、人工知能、知能機械学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ