検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴飯ヒストリア  

著者名 加来 耕三/監修
著者名ヨミ カク,コウゾウ
出版者 つちや書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008432304281.0/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000733345
書誌種別 図書
書名 歴飯ヒストリア  
書名ヨミ レキメシ ヒストリア
著者名 加来 耕三/監修   北神 諒/漫画   後藤 ひろみ/レシピ監修
著者名ヨミ カク,コウゾウ キタカミ,リョウ ゴトウ,ヒロミ
出版者 つちや書店
出版年月 2021.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-8069-1747-2
ISBN 978-4-8069-1747-2
分類記号 281.04
内容紹介 平安の才女も食した「あまづらのかき氷と小豆粥」、信長が「まずい」と一蹴した「京風の味」、龍馬が最期に食べようとした「軍鶏鍋」…。歴史上の人物たちが愛した料理をコミックで紹介。レシピ、コラムも収録。
件名1 伝記-日本
件名2 食生活-歴史
件名3 料理

(他の紹介)内容紹介 文法や語彙の丸暗記は一切ナシ。「書く力」が劇的にアップする3つのステップ。「伝わる文章」のコツも満載。仕事、資格試験、大学受験―、現役の国語教師が教える一生モノの文章術入門。
(他の紹介)目次 第1章 「うまい文章」が書けるようになる3つのステップ(文章のキホン1 センスがなくても、知識不足でも文章は書ける!
文章のキホン2 問いをつくれば文章は簡単に書けるようになる ほか)
第2章 文章を書く前に、まずは問いをつくる(問いとは何か1 多くの本が問いから始まっている理由
問いとは何か2 すべての文章は問いでできている ほか)
第3章 文章が書きやすい問いのつくり方(問いを分解する1 問いが具体的であるほど文章は書きやすい
問いを分解する2 「文章を書く技術」とは「問いをつくる技術」のこと ほか)
第4章 自分で立てた問いに答えを出す(「小さな問い」を繰り返す
問いの答えをつくるには? ほか)
第5章 ワンランク上の文章を書くためのコツ(ワンランク上の文章とは 文章のつくり方
ワンランク上の文章術1 文章の主題を意識する ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻 孝宗
 西大和学園中学校・高等学校教諭。1975年生まれ。岐阜県出身。西大和学園では、東大古文講座を10年以上持ち続け、生徒の東京大学進学をバックアップしている。100人規模で実施されるその授業は、あまりの人気から立ち見の生徒が続出するほど。楽しいだけでなく、最小限の努力でつねに学年を全国トップレベルへと導く授業は、生徒だけでなく教員からも大きな支持を得ている。最近では、学外からの要望を受け、「古文の面白さ」を伝える一般向けの講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。