蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新選国語辞典
|
著者名 |
金田一 京助/編
|
著者名ヨミ |
キンダイチ,キョウスケ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008780512 | 813.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金田一 京助 佐伯 梅友 大石 初太郎 野村 雅昭 木村 義之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000784278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新選国語辞典 |
書名ヨミ |
シンセン コクゴ ジテン |
著者名 |
金田一 京助/編
佐伯 梅友/編
大石 初太郎/編
野村 雅昭/編
木村 義之/編
|
著者名ヨミ |
キンダイチ,キョウスケ サエキ,ウメトモ オオイシ,ハツタロウ ノムラ,マサアキ キムラ,ヨシユキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
12,1635p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-501429-6 |
ISBN |
978-4-09-501429-6 |
分類記号 |
813.1
|
内容紹介 |
中・高校生から社会人まで使える、国語辞典の本格派。93910語を収録。基本的なことばのアクセントを示し、漢字については役割とはたらきの両面から解説する。図版や表組み、補説も多数収録。ワイド版。 |
件名1 |
日本語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
小説を、いきなり、書きはじめよう!―「単語の組み合わせ」という最小単位からアイディアを生み出し、ショートショートから短編・長編にいたる小説のつくり方の全てが本書には詰まっている。初心者のつまずきがちなポイントを解きほぐし、「小説を書くこと」の骨格を明らかにする本書は、会社員時代に小説家デビューを果たしてハードな勤務後にも執筆し続けた経験を持ち、2024年現在で総作品数110作を世に送り出した小説家・太田忠司にしか書くことのできない、確かな経験に裏付けられたロジカルかつ骨太な手引き書にして、小説論であり、小説を書きたいという「うずうず」が止まらなくなる誘惑の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 小説を書きたいのに書けないのはなぜか? 第2講 いきなり小説を書いてみる 第3講 アイディアを練る 第4講 文章力を鍛える 第5講 キャラクターを立てる 第6講 物語を作る 第7講 実例としての自作解説 第8講 世界を創る 第9講 資料を探す/取材する 第10講 長編を書く 第11講 プロ作家になりたいひとへ |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 忠司 小説家。1959年、名古屋市生まれ。1981年、大学在学中の投稿作品『帰郷』が「星新一ショートショート・コンテスト」優秀作に選ばれる。1990年、長編ミステリ『僕の殺人』(講談社)を上梓。8年間の会社員生活を辞め、専業作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ