蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207682857 | 761.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000129045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サントラ、BGMの作曲法 アイデア満載! |
書名ヨミ |
サントラ ビージーエム ノ サッキョクホウ |
副書名 |
アイデア満載! |
副書名ヨミ |
アイデア マンサイ |
著者名 |
岡 素世/編著
|
著者名ヨミ |
オカ,ソヨ |
出版者 |
自由現代社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7982-2031-4 |
ISBN |
978-4-7982-2031-4 |
分類記号 |
761.8
|
内容紹介 |
歌ものは作曲できるけど、いまいちBGMは作曲できない。シーン(場面)に合った作曲ができない。そんな悩みを抱える人に向けて、様々なシーンのBGMを作曲するアイデアを、具体例を盛り込みながら紹介する。 |
著者紹介 |
大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業。任天堂株式会社にサウンドコンポーザーとして入社。退社後は、作編曲家として独立。著書に「弾きながらマスター!ピアノ・コード入門」など。 |
件名1 |
音楽-作曲
|
(他の紹介)内容紹介 |
たった1回転ぶだけでも、「元気な老後」は逃げていく。ねたきり予防、姿勢改善、認知機能の低下防止、うつ症状抑制。最新のデータにもとづいた健康長寿の秘訣をお教えします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いつまでも自分の脚で旅行に行きたいなら、転んではいけない理由(良く老いるには「筋力キープでピンピンコロリ」 いちばん気をつけなくてはいけないのは転ぶこと ほか) 第2章 「100歳まで転ばない元気な身体」をつくる健康寿命のばし体操(三角形体操―いちばん大きな大腿四頭筋をストレッチ ラクチンひざのばし体操―のびにくい太もも裏の筋肉を無理せずのばす ほか) 第3章 何歳になっても自力で健康寿命をのばしてイキイキ長生き(筋肉の減少は、対策できる身体の変化 筋力の衰えをざっくり把握する簡単1分セルフチェック ほか) 第4章 「食事」と「習慣」を整えて、長い人生をいつまでも楽しむ(健康寿命をのばすにはダイエットよりもとにかく「たんぱく質」 「色鮮やかでたっぷりの食事」はパワーの源 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 実 筑波大学人間系教授。日本予防理学療法学会理事長、日本老年療法学会副理事長、日本サルコペニア・フレイル学会理事、日本転倒予防学会理事、日本老年医学会代議員など。専門は老年学。特に転倒予防、介護予防、サルコペニア、フレイルの研究に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ