蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みんなで考えよう!体罰のこと
|
著者名 |
神原 文子/編著
|
著者名ヨミ |
カンバラ,フミコ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210702056 | 375.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなで考えよう!体罰のこと |
書名ヨミ |
ミンナ デ カンガエヨウ タイバツ ノ コト |
著者名 |
神原 文子/編著
田村 公江/編著
中村 哲也/編著
|
著者名ヨミ |
カンバラ,フミコ タムラ,キミエ ナカムラ,テツヤ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
8,263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7592-2044-5 |
ISBN |
978-4-7592-2044-5 |
分類記号 |
375.2
|
内容紹介 |
体罰はなぜ起こるのか、なぜ許されないのか、どうすればなくせるのか。教育、スポーツ、子育ての専門家が多様な視点からアプローチする。2015〜19年開催の「体罰をみんなで考えるネットワーク」の講演会を書籍化。 |
著者紹介 |
社会学者。博士(社会科学)。 |
件名1 |
体罰
|
(他の紹介)目次 |
第1部 学校における体罰(なぜ学校で体罰が起こるのか、どうすればなくせるのか―自死遺族であり教員でもあった立場から体罰を考える 子どもを熱中症から守るには―娘の学校事故に寄り添って) 第2部 スポーツと体罰(桜宮高校事件のあと、学校とスポーツ界の体罰防止はどこまで進んだか スポーツと体罰の関係史―高校・大学野球を中心に 体罰はなぜ許されないか―学校教育法第一一条を子どもの権利から考える) 第3部 子育て中の体罰(たたかないしつけを広めるために―高校生調査の結果から 虐待について今日からできる一〇のこと―子育て支援の現場から 非行の背景にあるもの―少年鑑別の現場から見た「体罰」と虐待) |
(他の紹介)著者紹介 |
神原 文子 社会学者(博士:社会科学)(講演当時は大学教員)。京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。専門は、家族社会学、教育社会学、人権問題。長年、生活者の視点から差別、暴力、人権課題に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 公江 龍谷大学名誉教授(講演当時は龍谷大学社会学部教授)。精神分析学、フェミニズムの研究を経て、弱者の自己決定の問題について考えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 哲也 高知大学准教授。1978年大阪府生まれ。京都府立大学卒業、一橋大学大学院博士後期課程修了、博士(社会学)。早稲田大学助手を経て、現職。専門は日本スポーツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ