蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新視点で読み解く!関ケ原合戦と大坂の陣 二大合戦の“新常識” PHP新書 1425
|
著者名 |
歴史街道編集部/編
|
著者名ヨミ |
レキシ カイドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009721697 | 210.4/シ/ | 一般図書 | 千里9-0 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関ケ原の戦(1600) 大坂の陣(1614〜1615)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新視点で読み解く!関ケ原合戦と大坂の陣 二大合戦の“新常識” PHP新書 1425 |
書名ヨミ |
シンシテン デ ヨミトク セキガハラ ガッセン ト オオサカ ノ ジン(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
二大合戦の“新常識” |
副書名ヨミ |
ニダイ カッセン ノ シンジョウシキ |
著者名 |
歴史街道編集部/編
|
著者名ヨミ |
レキシ カイドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85891-3 |
ISBN |
978-4-569-85891-3 |
分類記号 |
210.48
|
内容紹介 |
関ケ原合戦と大坂の陣は、乱世を終わらせたという点で日本の歴史上極めて重要な戦いであり、近年の研究の進展により大きく塗り替えられつつある。研究者の重鎮から気鋭の作家まで、新たな視点をもたらす15編の論考を収録。 |
件名1 |
関ケ原の戦(1600)
|
件名2 |
大坂の陣(1614〜1615)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1日1章を読めば、決算書は7日間でわかる。「決算書は、意識高い人だけがわかればいいんでしょ…」と思っている人ほど読んでください。わかるorわからないで、あなたの将来が大きく変わってきます! |
(他の紹介)目次 |
1日目 決算書から「世の中のお金の動き」がわかる! 2日目 財務3表から見える「ビジネスの核心」 3日目 決算書を見る「解像度」を上げる 4日目 「時間のズレ」を押さえて決算書マスターに 5日目 決算書を「分析」してみよう! 6日目 会計の世界の広がり 7日目 「決算書」の思考で人生を見ると… |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 小山評定と問い鉄砲はなかったのか?関ケ原をめぐる論点
13-32
-
笠谷 和比古/著
-
2 家康を「天下人」へと押し上げた5つのターニングポイント
33-43
-
黒田 基樹/著
-
3 石田三成、毛利輝元…西軍を主導した男たちの思惑
45-56
-
光成 準治/著
-
4 一貫した東軍ではなかった?加藤清正と鍋島直茂の真意
57-67
-
光成 準治/著
-
5 決戦地の「地形」を読み解く!勝敗を分けたものとは
69-82
-
谷口 研語/著
-
6 徳川軍団は何をしていたか…「天下分け目」の舞台裏
83-94
-
橋場 日月/著
-
7 「北政所」と「淀殿」の敵対説は事実なのか
95-106
-
福田 千鶴/著
-
8 伊賀者、甲賀者…「必要不可欠」とされた忍びの任務とは
107-114
-
山田 雄司/著
-
9 東軍勝利の陰で…戦いを左右した語られざる要因
115-132
-
小和田 哲男/著
-
10 徳川家康は本当に豊臣家を潰したかったのか
135-152
-
笠谷 和比古/著
-
11 開戦への導火線となった決別…茶々と片桐且元の苦悩
153-165
-
黒田 基樹/著
-
12 豊臣秀頼は凡愚だったのか?家康に対峙した青年の真実
167-178
-
福田 千鶴/著
-
13 意外な武将が大坂方にいた!裏事情があって戦いに臨んだ男たち
179-192
-
橋場 日月/著
-
14 世界史からの随想-キリシタン武士が全滅、日本人らしさはかくして守られた
193-201
-
荒山 徹/著
-
15 小堀遠州の書状が語る「大坂幕府構想」
203-216
-
跡部 信/著
前のページへ