蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方
|
著者名 |
南雲 吉則/著
|
著者名ヨミ |
ナグモ,ヨシノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007281579 | 498.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000216112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方 |
書名ヨミ |
ナゼ イチリュウ ノ ヒト ワ シュウチュウリョク ガ イチニチジュウ ツズク ノカ |
副書名 |
カリスマ外科医が教える脳と心の使い方 |
副書名ヨミ |
カリスマ ゲカイ ガ オシエル ノウ ト ココロ ノ ツカイカタ |
著者名 |
南雲 吉則/著
|
著者名ヨミ |
ナグモ,ヨシノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-601422-1 |
ISBN |
978-4-04-601422-1 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
人生は「集中力」で乗り切れる! 睡眠は3時間で十分、腹がなってもすぐ食べない、散髪は数カ月先まで予約しておく…。カリスマ外科医が、医学的に正しいルーティンで「集中力」を高める方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。ナグモクリニック総院長。医学博士、乳腺専門医。著書に「「空腹」が人を健康にする」など。 |
件名1 |
健脳法
|
件名2 |
集中力
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカと日本の国力の差は、縮まるどころか広がる一方だ。いまや一人当たりGDPでは2倍以上の差が開き、専門家の報酬はアメリカが7.5倍高いことも。国民の能力に差はないのに、国の豊かさとなると、なぜ雲泥の差が生じるのか?その理由は「世界各国から優秀な人材を受け入れ、能力を発揮できる機会を与えているかどうかだ」と著者は言う。実際、大手IT企業の創業者には移民や移民2世が多く、2011年以降にアメリカで創設された企業の3分の1は移民によるものだ。日本が豊かさを取り戻すためのヒントが満載の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日米給与のあまりの格差 第2章 先端分野はアメリカが独占、日本の産業は古いまま 第3章 円安に安住して衰退した日本 第4章 春闘では解決できない。金融正常化が必要 第5章 アメリカの強さの源泉は「異質」の容認 第6章 強権化を進める中国 第7章 トランプはアメリカの強さを捨て去ろうとする |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年、東京に生まれる。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論。近著に『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社、岡倉天心賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ