蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか? Next Creator Book
|
著者名 |
久保田 晃弘/編
|
著者名ヨミ |
クボタ,アキヒロ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007676752 | 702.0/メ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000425353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか? Next Creator Book |
書名ヨミ |
メディア アート ゲンロン(ネクスト クリエーター ブック) |
副書名 |
あなたは、いったい何を探し求めているのか? |
副書名ヨミ |
アナタ ワ イッタイ ナニ オ サガシモトメテ イル ノカ |
著者名 |
久保田 晃弘/編
畠中 実/編
|
著者名ヨミ |
クボタ,アキヒロ ハタナカ,ミノル |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-1718-1 |
ISBN |
978-4-8459-1718-1 |
分類記号 |
702.07
|
内容紹介 |
明確に定義することが難しいメディア・アート。現場で携わる第一人者らが、メディア・アートに関する論点をわかりやすく整理・解説。ポストインターネット状況を経た、21世紀の芸術精神をさぐる。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授。 |
件名1 |
メディアアート
|
(他の紹介)内容紹介 |
耳読書、AI活用で効率化!プチご褒美、勉強会で継続!1日5分でも!働いていても、忙しくても学び続ける15人のリアル勉強事情。外国語、資格、お金…etc.学習法、時間術、続ける秘訣、モチベアップ術まで。 |
(他の紹介)目次 |
教えるための英語を習得中!効果を実感した時の喜びは病みつきに―ワーママまきさん ドラマ視聴で韓国語試験にほぼ満点合格 推しの言葉が勉強のモチベーション―まるさん 学びはQOLを上げる!趣味で続ける資格オタク―ゆうさん 税理士資格取得が夢 理想の働き方を目指し、メリハリをつけて勉強中―CHAIさん 英語&会計知識の蓄積は、ゲームのレベル上げ気分 頑張った先を想像してやる気アップ―Luさん 社会人と学生の二刀流 娯楽を通して英語に触れ英語力を底上げ―kumikoさん 断念したスペイン語学習を再開 ライフステージの変化で、留学も視野に―Lisaさん IT知識は憧れの人物になるための手段 学び続けて成長を楽しめる毎日に―ふっかさん 適度に負荷をかけながら楽しさと効果を両立 おうち英語で将来は娘と親子留学へ―Saoriさん 引きこもりも人生も変えた読書法で悩める人をもっとハッピーに―なつみさん 語学の上達は継続よりほかなし、勉強は自分を成長させられる最高の方法―meiさん もっと知りたい!が、学びにつながる 英語×ITスキルが自分だけの強みに―はやしさん コーチングとFPの知識を掛け合わせお金に強いオトナ女子を輩出したい―まいやんさん 不動産の勉強で培った知識を自分の暮らしにも活かして―Monさん 「国際弁護士」を目指して法律、英語、中国語、韓国語を勉強中―Poiさん |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 メディア・アートとはどのような芸術か
アート、テクノロジー、サイエンスの諸相
8-16
-
畠中 実/著
-
2 「ニューメディア」アートの時代(2008年まで)
17-63
-
久保田 晃弘/述 畠中 実/述
-
3 ポスト「インターネット」アートへ(2008-2018年)
「どこでもインターネット」時代のメディア・アート
69-105
-
久保田 晃弘/述 畠中 実/述
-
4 ニュー「メディア・アート」(2018年から)
「類推の山」をめざして
111-143
-
久保田 晃弘/述 畠中 実/述
-
5 バイオアート
メディアの拡張と自然観の変容
144-153
-
増田 展大/著
-
6 短いコードを擁護する
In Defence of the Short Code
158-176
-
久保田 晃弘/著
-
7 21世紀のメディア・アートを考えるための9つのキーワード
-
畠中 実/ほか著
前のページへ