蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パパもママも知っておきたい子どもが幸せになる「8つの極意」
|
著者名 |
成田 奈緒子/著
|
著者名ヨミ |
ナリタ,ナオコ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210701215 | 379.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パパもママも知っておきたい子どもが幸せになる「8つの極意」 |
書名ヨミ |
パパ モ ママ モ シッテ オキタイ コドモ ガ シアワセ ニ ナル ヤッツ ノ ゴクイ |
著者名 |
成田 奈緒子/著
上岡 勇二/著
|
著者名ヨミ |
ナリタ,ナオコ カミオカ,ユウジ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86311-413-5 |
ISBN |
978-4-86311-413-5 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
子育てのすれ違いを解決すれば子も親も幸せになる! 子育てのあり方も夫婦のあり方も変わってきた今、どのように子育てをしていけばよいのか。脳科学と心理学の視点から、夫婦で共有しておきたい新時代の子育ての極意を紹介。 |
著者紹介 |
神戸大学卒業。小児科医、医学博士、公認心理師。「子育て科学アクシス」代表。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
脳科学×心理学、夫婦で共有しておきたい新時代の子育て論。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 子どもにとっての「幸せ」ってなんだろう? 極意1 脳をしっかり育てる―睡眠の話 極意2 子育ての軸を持つ―方針の話 極意3 信じて待つ―勉強の話 極意4 よく観察する―個性の話 極意5 みんなで役割分担する―暮らしの話 極意6 心と体を休める―休息の話 極意7 パパとママの信頼関係を育む―夫婦の話 極意8 一人の人間として大人扱いする―コミュニケーションの話 |
(他の紹介)著者紹介 |
成田 奈緒子 小児科医・医学博士・公認心理師。不登校・引きこもり・発達障害等の親子・当事者支援事業である「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年神戸大学卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。臨床医、研究者としての活動も続けながら、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上岡 勇二 臨床心理士・公認心理師。2014年より「子育て科学アクシス」スタッフ。1999年茨城大学大学院教育学研究科を修了した後、適応指導教室、児童相談所、病弱特別支援学校院内学級に勤務し、子どもたちの社会性をはぐくむ実践的な支援に力を注ぐ。また、茨城県発達障害者支援センターにおいて成人の発達障害当事者や保護者を含めた家族支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ