蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の手仕事 [1]
|
著者名 |
遠藤 ケイ/絵と文
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209346139 | 502/エ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209348077 | 502/エ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 209347384 | 502/エ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000379295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の手仕事 [1] |
書名ヨミ |
ニホン ノ テシゴト |
多巻書名 |
大工さん・すし職人さんほか |
著者名 |
遠藤 ケイ/絵と文
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
51p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2400-5 |
ISBN |
978-4-8113-2400-5 |
分類記号 |
502.1
|
内容紹介 |
日本の自然の素材の特性を生かして、人のくらしに役に立つ道具をつくる手仕事の職人さん。大工さん、すし職人さん、かじやさん、竹細工師さんなどの仕事の内容や道具を、イラストや写真を用いて紹介します。 |
著者紹介 |
1944年新潟県生まれ。民俗学をライフワークに、土地の労働や生活習俗、子どもの遊びなどを取材し、絵と文章で新聞、雑誌、著作に発表している。著書に「海の道山の道」など。 |
件名1 |
職人
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はこんな方に向いています。給与計算と社会保険の手続きって?計算方法や届け出書類などひと通りのやり方を知っておきたい!給与の基礎知識と計算方法、年末調整、社会保険・労働保険の届出と手続きの実例、入社・退社の手続きなど、すぐに使える届け出サンプルも満載!給与計算に必要な前準備をサポート。さまざまな状況に応じた支給欄・控除欄の作成方法をていねいに解説。手続きの流れが一通りわかる解説書。社保の加入義務の拡大と定額減税の年末調整にも対応! |
(他の紹介)目次 |
1章 給与の基礎知識 2章 給与計算その1〜前準備と勤怠欄 3章 給与計算その2〜支給欄と控除欄 4章 年末調整 5章 社会保険・労働保険の届出 6章 社会保険と労働保険の手続き実例 7章 入社・退社の手続き 付録 スムーズな業務のためのチェック事項一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
関根 俊輔 税理士。中央大学法学部法律学科卒。平成19年に、共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。学生時代から培った「リーガルマインド」を原点に、企業に内在する会計・人事・社内コンプライアンス等の諸問題を横断的に解決する専門家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 圭一 社会保険労務士、行政書士。30年を超えるキャリアのなか、就業規則の作成、労使紛争の解決、給与計算実務や社会保険についての手続き、アドバイスをおこなう専門家。健康保険、労災保険、遺族年金の請求等、数千件の実務に対応した実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ