検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤドカリ  ひと目で特徴がわかる図解付き   ネイチャーウォッチングガイドブック

著者名 有馬 啓人/写真・文
著者名ヨミ アリマ,ヒロヒト
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009277534485.3/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

204 204

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000029694
書誌種別 図書
書名 ヤドカリ  ひと目で特徴がわかる図解付き   ネイチャーウォッチングガイドブック
書名ヨミ ヤドカリ(ネイチャー ウォッチング ガイドブック)
副書名 ひと目で特徴がわかる図解付き
副書名ヨミ ヒトメ デ トクチョウ ガ ワカル ズカイツキ
著者名 有馬 啓人/写真・文   加藤 昌一/絵
著者名ヨミ アリマ,ヒロヒト カトウ,ショウイチ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-61429-7
ISBN 978-4-416-61429-7
分類記号 485.3
内容紹介 日本産200種のヤドカリを写真とともに紹介。フィールドで区別がつきやすいように、生息環境のわかるアイコン、イラストによる識別ポイントの表示、解説文による種の説明を盛り込む。
著者紹介 1975年生まれ。伊豆大島ダイビングセンターを設立し、ダイビングインストラクターとして活躍。生物の知識が豊富で、魚類はもちろん、甲殻類、貝類にも精通している。
件名1 やどかり

(他の紹介)内容紹介 とおいとおいやまのむこうに、いっぴきのオオカミがすんでいました。ちいさなかしこいオオカミはもっとかしこくなるためにぶあついほんをよみ、あたらしいほしをみつけます。くすりになるくさもたくさんしっています。みんなのしつもんにこたえているひまはありません。そんなあるひ、おうさまからてがみがとどきます。おもいやまいにかかり、オオカミになおしてほしいというのです―。世界3大児童書賞、ケイト・グリーナウェイロングリスト受賞。14ヵ国で翻訳出版。
(他の紹介)著者紹介 ファン・デア・ハメン,ヘイス
 1974年生まれ。オランダ文学を専攻。子どものための物語や詩の書き手として活躍している。彼の詩「Wie heeft hier met verf lopen smijten?(ここにペンキをまいたのは誰?)」は、ケリド社から出版された児童詩のアンソロジー(全5巻)のうち、第3巻の表題となった。オンライン・コミュニケーションの専門家としてオランダの読書財団で働き、絵本アプリの制作にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シーメンスマ,ハネケ
 1978年生まれ。オランダ文学を専攻したのち、視覚芸術を学ぶ。現在はフリーランスのイラストレーター、編集者として活動している。2014年に出版した初めての絵本『Snip(スニップ)』(クラウディア・ラーヘルマン文)は、ドイツ語、フランス語、中国語に翻訳された。『Gedachten denken(考えが考える)』(アネリース・ベック文)で2023年の銀の石筆賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 悦子
 1959年生まれ。オランダ語、英語、フランス語から数多くの児童書を翻訳している。絵本や紙芝居の創作も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。