蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶バトルロイヤル 覚えて勝ちぬけ!100万円をかけた戦い 集英社みらい文庫 あ-9-8
|
著者名 |
相羽 鈴/作
|
著者名ヨミ |
アイバ,リン |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009656752 | 913/アイ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女子中高生が教える男子にも知ってほ…
高橋 幸子/監修…
性被害セーフティガイド : 子ども…
キンバリー・キン…
生理ってなあに?
孫 奈美/文,高…
12歳までに知っておきたい男の子の…
高橋 幸子/著
どうぶつと暮らすということ …全2冊
福田 裕子/作,…
紫式部日記 : 平安女子のひみつダ…
紫式部/作,福田…
自分を…性と生殖に関する健康と権利編
今井 伸/著,高…
どうぶつと暮らすということ : ペ…
福田 裕子/作,…
性の絵本 : せいってなーんだ?
たきれい/作,高…
はたらく細胞Lady 10代女性が…
及川 夕子/著,…
マンガでわかる!28歳からのおとめ…
高橋 幸子/著,…
10代の妊娠 : 友だちもネットも…
にじいろ/著,高…
スキ・キライ相関図5
このはな さくら…
子どもと性の話、はじめませんか? …
宮原 由紀/著,…
性の絵本 : みんながもってるたか…
たきれい/作,高…
スキ・キライ相関図4
このはな さくら…
1%×スキ・キライ相関図 : みん…
このはな さくら…
サッコ先生と!からだこころ研究所 …
高橋 幸子/著
スキ・キライ相関図3
このはな さくら…
1%16
このはな さくら…
スキ・キライ相関図2
このはな さくら…
1%15
このはな さくら…
枕草子 : 平安女子のキラキラノー…
清少納言/作,福…
スキ・キライ相関図1
このはな さくら…
1%14
このはな さくら…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶バトルロイヤル 覚えて勝ちぬけ!100万円をかけた戦い 集英社みらい文庫 あ-9-8 |
書名ヨミ |
キオク バトル ロイヤル(シュウエイシャ ミライ ブンコ) |
副書名 |
覚えて勝ちぬけ!100万円をかけた戦い |
副書名ヨミ |
オボエテ カチヌケ ヒャクマンエン オ カケタ タタカイ |
著者名 |
相羽 鈴/作
木乃 ひのき/絵
青木 健/監修
|
著者名ヨミ |
アイバ,リン キノ,ヒノキ アオキ,タケル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-321877-4 |
ISBN |
978-4-08-321877-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
賞金100万円をめざし、記憶力を競う大会に参加した小5の柊矢。記憶力に自信がなくて途方に暮れるが、不思議なハリネズミに覚えかたのコツを教わると、記憶力にブーストがかかり…!? 覚えて勝ちぬくバトルロイヤル開幕! |
(他の紹介)内容紹介 |
テレワーク導入や副業・兼業促進に必要な労務管理上の法律問題を平易に解説。「労働時間管理」「セキュリティ対策」「健康管理」などの法律知識を解説。テレワークや副業・兼業に関するガイドラインや法改正にも対応。社内規程、社内文書、労災申請のための書式なども豊富に掲載。複数就業者の労働時間の通算や労働災害における保険給付のこともわかる。業務委託契約、フリーランス新法についても解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 テレワーク・副業・兼業が働き方を変える 第2章 在宅勤務制度導入のためのポイントと社内規程 第3章 副業・兼業を認める場合のポイントと手続き 第4章 労働時間管理の基本と変則の労働時間制度 第5章 休日・年休取得・休職の法律知識 第6章 機密情報管理や健康管理の知識 第7章 業務委託とフリーランス活用のための法律知識 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 智之 1963年生まれ。東京都出身。社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。早稲田大学社会科学部卒業後、民間企業勤務を経て2009年社会保険労務士として独立開業。開業当初はリーマンショックで経営不振に陥った中小企業を支えるため、助成金の提案を中心に行う。その後、中小企業の業績向上のためには、従業員の能力を最大限発揮させることが重要と考え、従業員が働きやすい社内規程を提供している。また、労働者が安心安全に働くことができる職場づくりのための「パワハラ予防社内研修」の実施や、中小零細企業に特化したモチベーションの向上を図れる「人事評価、処遇制度」の構築を提案している。さらにハイレベルな講師よりコーチングを学び、労働者が抱える様々な問題解決の手助けをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ