検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の妖怪一座  

著者名 青山 邦彦/作・絵
著者名ヨミ アオヤマ,クニヒコ
出版者 フレーベル館
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207725771E//児童書児童室 貸出中  ×
2 東豊中007051469E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブライアン・エヴンソン 柴田 元幸
837.7 837.7
英語-読本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000144083
書誌種別 図書
書名 江戸の妖怪一座  
書名ヨミ エド ノ ヨウカイ イチザ
著者名 青山 邦彦/作・絵
著者名ヨミ アオヤマ,クニヒコ
出版者 フレーベル館
出版年月 2015.6
ページ数 [32p]
大きさ 31cm
ISBN 4-577-04293-9
ISBN 978-4-577-04293-9
分類記号 E
内容紹介 江戸時代のさびれた芝居小屋の一座。役者がどんどんやめて、ひとり残った座長の前に、子どもの妖怪が! 精緻なイラストで定評ある青山邦彦が描く、江戸の妖怪たちの世界。巻末には妖怪のリスト付き。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了後、建築設計事務所入社。その後独立し、絵本を描きはじめる。第17回講談社絵本新人賞入選。作品に「いたずらゴブリンのしろ」など。

(他の紹介)内容紹介 エッセイで指南し、小説で実践してみせる。当代一の書き手によるゴシック入門。装画、横尾忠則。エドガー・アラン・ポー、ウィルアム・フォークナーから始まり、内田百閒、伊藤潤二、柴崎友香、『鬼滅の刃』までのゴシック、ホラーの作品世界を、現代アメリカの最重要ゴシック作家のひとりブライアン・エヴンソンが語り尽くす。書き下ろしを含むゴシック小説4篇(うち3篇は本邦初公開)と、柴田元幸との対談も収録。完全英日バイリンガル本。
(他の紹介)目次 1 幼いころに難解な物語を聴くことの効用―たとえばポー Having Poe Read to in Childhood(エッセイ ポーを読む(Reading Poe)
小説 ザ・パニッシュ(The Punish))
2 「よくわからない」が創作につながる―鬼滅の刃、内田百閒、伊藤潤二、柴崎友香 Creativity of Not Knowing(エッセイ 何もかもわかってはいないことの効用(Not Quite Knowing What It All Means)
小説(1) 痕跡を残さぬ顔(A Face Leaving No Traces)
小説(2) 紫の野菜(Purple Vegetable))
3 ブライアン・エヴンソンはいかにして作られたか The Making of Brian Evenson(対談 ブライアン・エヴンソン、柴田元幸対談 A Conversation Between Brian Evenson and Motoyuki Shibata)
4 総括篇 Conclusion(小説 ぐっすりお休み(Good Night,Sleep Tight))

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。