蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210693339 | 425/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000999985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
透明マントのつくり方 究極の“不可視”の物理学 |
書名ヨミ |
トウメイ マント ノ ツクリカタ |
副書名 |
究極の“不可視”の物理学 |
副書名ヨミ |
キュウキョク ノ フカシ ノ ブツリガク |
著者名 |
グレゴリー・J.グバー/著
水谷 淳/訳
|
著者名ヨミ |
グレゴリー J グバー ミズタニ,ジュン |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-391885-3 |
ISBN |
978-4-16-391885-3 |
分類記号 |
425
|
内容紹介 |
「不可視化」というSFのごとき夢は現実に近づいている。赤外線の発見、光の波動説、電磁波、X線。量子物理学からCTスキャン、光をゆがませる「メタマテリアル」まで、不可視化技術の研究の歴史をひもとく。 |
著者紹介 |
ノースカロライナ大学シャーロット校物理学・光科学教授。著書に「「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた」がある。 |
件名1 |
光学
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたももうすぐ透明になれるかも?不可視化デバイスのつくり方・古今透明SFリストも収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私が予想を外したこと 第2章 「不可視」とはどういう意味か? 第3章 科学とフィクションの出合い 第4章 見えざる光線、見えざる怪物 第5章 波動光学の新時代 第6章 振動する光 第7章 磁石と電流と光 第8章 透明人間生まれる 第9章 原子の中には何があるのか 第10章 量子を疑う最後の大物 第11章 物体の内部を可視化する 第12章 わが師ウルフが狩っていたもの 第13章 自然界に存在しない物質 第14章 透明マント現る 第15章 奇妙な仕掛け 第16章 隠すだけじゃない 付録A あなたにも不可視化デバイスが作れる! 付録B 不可視性をテーマにした小説のリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
グバー,グレゴリー・J. ノースカロライナ大学シャーロット校物理学・光科学教授。ホラー小説と物理学、自然についての2つのブログ「Skulls in the Stars」と「Science Chamber of Horrors」を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水谷 淳 翻訳家。ポピュラーサイエンスを中心に訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ