検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

永世七冠羽生善治  

著者名 羽生 善治/著
著者名ヨミ ハブ,ヨシハル
出版者 宝島社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007900830796.0/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.3 309.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416686
書誌種別 図書
書名 永世七冠羽生善治  
書名ヨミ エイセイ ナナカン ハブ ヨシハル
著者名 羽生 善治/著
著者名ヨミ ハブ,ヨシハル
出版者 宝島社
出版年月 2018.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-8216-3
ISBN 978-4-8002-8216-3
分類記号 796.021
内容紹介 「永世七冠」の偉業を達成した棋士・羽生善治。最大のライバル、森内俊之九段を相手に、棋士生活30年余を回想し、棋士という職業、人生について語る。羽生語録、ドキュメント「竜王戦第5局」なども収録。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。将棋棋士。2017年に永世七冠を達成。国民栄誉賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 なぜ私たちは自らを苦しめる権力を支持するのか?暗い時代の希望とは?社会の問題と格闘した、マルクス主義の思想家、ブロッホ、グラムシ、ライヒを振り返りつつ、エリボンやグレーバーを手がかりとして新しい時代を考える。
(他の紹介)目次 第1章 ナチズムと千年王国―エルンスト・ブロッホ(ドイツ革命の敗北とドイツ農民戦争
「千年王国」の夢とマルクス主義 ほか)
第2章 ファシズムとヘゲモニー―アントニオ・グラムシ(『資本論』に反する革命
工場評議会と「赤い二年」 ほか)
第3章 ファシズムの大衆心理―ヴィルヘルム・ライヒ(マルクスとフロイトの総合
『ファシズムの大衆心理』 ほか)
第4章 労働者階級とは何だったのか(労働者階級とプロレタリアート
労働者階級の形成―エドワード・P・トムスン ほか)
終章 敗北後としての現在(政治的主体の形成
「新しい君主」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 植村 邦彦
 1952年愛知県生まれ。一橋大学大学院博士課程修了(社会学博士)。関西大学名誉教授。専門は社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。