蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
盲人福祉の歴史 近代日本の先覚者たちの思想と源流
|
著者名 |
森田 昭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,ショウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207697129 | 369.2/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hitler,Adolf Stalin,Iosif Vissarionovich 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000144320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
盲人福祉の歴史 近代日本の先覚者たちの思想と源流 |
書名ヨミ |
モウジン フクシ ノ レキシ |
副書名 |
近代日本の先覚者たちの思想と源流 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ センカクシャタチ ノ シソウ ト ゲンリュウ |
著者名 |
森田 昭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,ショウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-4210-8 |
ISBN |
978-4-7503-4210-8 |
分類記号 |
369.275
|
内容紹介 |
近代日本における盲人福祉史の源流の一つとなった好本督・中村京太郎・熊谷鉄太郎。彼らの個々の生涯のみならず、その連続性に注目し、歴史的な背景とともに、その位置や意義を考察する。 |
著者紹介 |
1935年愛媛県生まれ。関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。博士(人間福祉)取得。同大学大学院人間福祉研究科研究員。 |
件名1 |
視覚障害-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「これは歴史の本ではあるが、現代と密接にかかわる本でもあるとわたしは思っている。この世界にはいまだに多くの独裁者がいて、そのうちの何人かは、わたしたちを破壊する手段を手にしているからだ。」20世紀最大の独裁者ヒトラーとスターリン。直接顔を合わせることはなかったが、敵対というかたちで濃密な関係をもった。最初の短い同盟関係ののち、両者が激突した独ソ戦では、周辺国を巻き込んで大量の人々が殺害された。戦闘だけではなく、集団強制移住や人為的飢饉という政策によって、夥しい人々が犠牲になった。そしてユダヤ人絶滅政策という史上最悪の所業が行われた。BBCで歴史ドキュメンタリーを制作してきたローレンス・リースは、長年の取材の中で、第二次世界大戦を生きた多くの人の声を聞いた。元兵士や将校、強制収容所の体験者、占領地の民間人…これら未公開の証言が、本書ではふんだんに活かされている。自らのユートピアを実現しようとして、地上の地獄を作り上げた独裁者たち。強大な権力で人々を支配し、戦争に導いたその政治体制を比較し、第二次世界大戦をかつてないかたちで明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
条約 ポーランド消滅 運命の対比 夢と悪夢 ヒトラーの絶滅戦争 侵攻 危難のとき 世界大戦 飢餓 スターリンの誤算 ステップを越えて スターリングラード 戦闘続行 仮想と現実 大量殺人 中央の崩壊 死にゆく日々 勝利と敗北 |
(他の紹介)著者紹介 |
リース,ローレンス イギリスの歴史家。1957年生まれ。1978年、BBCに入社。1994年、歴史番組の責任者となり、第二次世界大戦にかんする番組を多数制作、英国アカデミー賞、ピーボディ賞、グリアソン賞、放送記者組合賞、国際ドキュメンタリー賞、エミー賞を受賞。2008年、BBCを退社し、マルチメディア教育ウェブサイトWW2History.comを立ち上げる。独立系制作会社LR Historyで歴史番組を制作。2009年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布施 由紀子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ