蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古文書を読む 其ノ2 六十の手習い
|
著者名 |
山本 光正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ミツマサ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209897156 | 210.0/ヤ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000622728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古文書を読む 其ノ2 六十の手習い |
書名ヨミ |
コモンジョ オ ヨム |
副書名 |
六十の手習い |
副書名ヨミ |
ロクジュウ ノ テナライ |
多巻書名 |
江戸の農村文書 |
著者名 |
山本 光正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ミツマサ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
4,163p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88621-840-7 |
ISBN |
978-4-88621-840-7 |
分類記号 |
210.029
|
内容紹介 |
検地帳、五人組帳ってなに? もう少し深く古文書を読んでみたい、もう少し上達したいという人に向け、江戸時代の古文書を題材に、洒脱な解説で近世農民のリアルを伝える。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。法政大学大学院修士課程修了。JR東日本大人の休日倶楽部において古文書講座を担当。著書に「江戸見物と東京観光」など。 |
件名1 |
古文書
|
(他の紹介)内容紹介 |
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。 |
(他の紹介)目次 |
石や木をつかった造形をつくろう 石や木をさがしてあつめよう(さがしにいこう ならべてみよう はこやびんにつめてみよう) 石や木をなにかに見たててつくろう(しぜんの石や木でつくろう 色をぬってつくろう 顔をつくろう 人をつくろう) のこぎりやくぎをつかってつくろう(すきな形にきってみよう くぎをつかってつくろう) テーマをきめて作品をつくろう |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 芳作 1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校指導教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ