検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分で伸びる小学生の育て方  ぬまっち流  

著者名 沼田 晶弘/著
著者名ヨミ ヌマタ,アキヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209815687370.4/ヌ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000587894
書誌種別 図書
書名 自分で伸びる小学生の育て方  ぬまっち流  
書名ヨミ ジブン デ ノビル ショウガクセイ ノ ソダテカタ
副書名 ぬまっち流
副書名ヨミ ヌマッチリュウ
著者名 沼田 晶弘/著
著者名ヨミ ヌマタ,アキヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.11
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-604538-6
ISBN 978-4-04-604538-6
分類記号 370.4
内容紹介 どうすれば子どもは自分から学ぶのか? 子どもの自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業を行ってきた小学校教諭・沼田晶弘が、「子ども主役」の小学生の育て方を教える。
著者紹介 1975年東京生まれ。アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院スポーツ経営学修士修了。東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。著書に「「やる気」を引き出す黄金ルール」など。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 一九三七年七月七日、北京南西の盧溝橋近くで響いた銃声から泥沼の戦いははじまった。八年間にわたり四十万人以上の死者を出したこの戦争の構造と本質はなにか。殱滅戦を支える軍事力・産業力の「ハードパワー」と、消耗戦を可能とする政治・外交・文化の「ソフトパワー」、二つの力学がいかにして勝敗を分けたか、多彩な史料からくっきりと描き出す!
(他の紹介)目次 序章 殱滅戦争と消耗戦争
第1章 開戦への歩み
第2章 破綻した戦略
第3章 傀儡の国
第4章 見果てぬ夢
第5章 二つのパワー
第6章 『検閲月報』を読む
(他の紹介)著者紹介 小林 英夫
 1943年東京都生まれ。東京都立大学法経学部卒。早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代経済史、アジア経済論、植民地経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。