蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国神話 東洋文庫 497
|
著者名 |
聞 一多/[原著]
|
著者名ヨミ |
ブン,イッタ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1989.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000705921 | 164/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kant,Immanuel 平和 戦争犯罪 日中戦争(1937〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000361518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国神話 東洋文庫 497 |
書名ヨミ |
チュウゴク シンワ(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
聞 一多/[原著]
中島 みどり/訳註
|
著者名ヨミ |
ブン,イッタ ナカジマ,ミドリ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1989.2 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80497-7 |
分類記号 |
164.22
|
件名1 |
神話-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
哲学者カントが訴えた“永遠平和”の眼目は、敵意が終わることにある。しかし、それは人間に可能なのか―。「撫順戦犯管理所」。中国で非道を為した日本兵たちがいた場所である。ここで中国人と日本人の間に起きた事態は、カントの理念の現実性を鮮烈なまでに突きつける。撫順を経た人々に加え、本書はアウシュヴィッツ収容所の帰還者やパレスチナ紛争の被害者の声にも耳を澄ませ、人が人を赦すことの意味を問う。人間の根底に光をあてた哲学的考察。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 従軍の体験と沈黙(戦中派の孤立 出征まで 実的刺突 シベリアのカント 撫順での蘇り 沈黙と羞恥 秘匿と虚無に抗って ) 第2章 自己という証拠―悪魔はいない(アウシュヴィッツのカント 悪のための悪? 根源悪 カントの良心 ドラマと真実)ヒューマニズムと非暴力 第3章 死刑を超えて(死刑の法理 カントとデリダ 更正の受け皿 再会と再統一) 第4章 拷問の果てに―謝罪とはなにか(アメリーとイスラエル 平和の祭典/憎悪の祭典 アメリーとレーヴィ テロリストとの“対話” 謝罪の筋道 土屋芳雄の謝罪と誓い 出会い) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 求 1958年、北海道生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。東京都立大学名誉教授。博士(京都大学・文学)。専門分野はドイツ近現代哲学。著書に『カントと無限判断の世界』(法政大学出版局、第三一回和辻哲郎文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ