蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
恐竜たちが見ていた世界 悠久なる時をかけてよみがえる18の物語 生物ミステリー
|
著者名 |
土屋 健/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,ケン |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210544276 | 457.8/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000926428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恐竜たちが見ていた世界 悠久なる時をかけてよみがえる18の物語 生物ミステリー |
書名ヨミ |
キョウリュウタチ ガ ミテ イタ セカイ(セイブツ ミステリー) |
副書名 |
悠久なる時をかけてよみがえる18の物語 |
副書名ヨミ |
ユウキュウ ナル トキ オ カケテ ヨミガエル ジュウハチ ノ モノガタリ |
著者名 |
土屋 健/著
ツク之助/絵
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,ケン ツクノスケ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-13831-8 |
ISBN |
978-4-297-13831-8 |
分類記号 |
457.8
|
内容紹介 |
遙か昔に絶滅した古生物たちが見ていた世界とは、どんなものだったのか? 太古の世界を歩きまわり、食べ物を探す。襲い、襲われ、恋をして…。古生物たちの“能力”に注目して、推測し、物語を綴る。根拠となる論文も解説。 |
著者紹介 |
金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得。サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会会員、日本古生物学会会員。日本古生物学会貢献賞を受賞。 |
件名1 |
古生動物学
|
(他の紹介)内容紹介 |
富士山、高野山、出羽三山、金峯山、立山、木曽御嶽山、恐山、高尾山…。生きる力を育む「山」の神秘とは!知られざる山岳信仰の源流に触れる本。 |
(他の紹介)目次 |
序章 修験道とは何か(修験道とは何か 修験道と命と歌の道) 第1章 修験霊山と日本の神仏(恐山―死者の霊魂がたどりつく山中他界 出羽三山―「山の神」が開基したと伝わる浄土の世界 ほか) 第2章 修験道と修行(山伏の衣体―一つひとつに意味が込められた修験十六道具 山伏の資格―修験者になるために必要な条件 ほか) 第3章 修験者が広めた民俗芸能(修験者と民俗芸能―験力を遡源とする神楽や祭り 神楽―宮中の「御神楽」と山伏が伝えた「里神楽」 ほか) 第4章 修験道―その歴史と伝承(役小角と修験道―開祖にまつわる多くの伝説 修験道の確立―密教系の僧たちによって次々と開かれた山 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ