蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホウホウフクロウ 日本傑作絵本シリーズ
|
著者名 |
井上 洋介/作
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ヨウスケ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209275635 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 209274034 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 209277177 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 209273564 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 209274893 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
野畑 | 209276179 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くまの子ウーフ(マルチメディアデイ…
神沢 利子/作,…
戦争×漫画 : 1970-2020
水木 しげる/著…
ぴかぴかのウーフ
神沢 利子/作,…
おひさまはだかんぼ
神沢 利子/作,…
あかいそりにのったウーフ
神沢 利子/作,…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
くまの子ウーフ
神沢 利子/作,…
おかあさんおめでとう
神沢 利子/作,…
こんにちはウーフ
神沢 利子/作,…
ウーフとツネタとミミちゃんと
神沢 利子/作,…
まぼろしえほん
井上 洋介/作・…
井上洋介絵本画集 : 1931-2…
井上 洋介/絵,…
きんのつののしか : ロパールスカ…
宮川 やすえ/再…
つきよのふたり
井上 洋介/えと…
ものうり草子
井上 洋介/えと…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
こぶたのぶうくんとしりとり
小沢 正/作,井…
こわくない
谷川 俊太郎/作…
こぶたのぶうくん
小沢 正/作,井…
モグモグでんしゃ
井上 洋介/えと…
プーコン
井上 洋介/えと…
井上洋介図鑑 : 漫画、タブロー、…
井上 洋介/著,…
やまのばんさんかい
井上 洋介/えと…
うぶめ
京極 夏彦/作,…
ふるおうねずみ
井上 洋介/えと…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000349705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホウホウフクロウ 日本傑作絵本シリーズ |
書名ヨミ |
ホウホウ フクロウ(ニホン ケッサク エホン シリーズ) |
著者名 |
井上 洋介/作
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ヨウスケ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
37cm |
ISBN |
4-8340-8343-9 |
ISBN |
978-4-8340-8343-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
大きなメダマでホウホウとうたうフクロウ、大きなはねでふわりと飛ぶみみずく、あぶらぜみ、とんぼたちを、深く静謐な水墨画で描く。絵本作家・イラストレーター、井上洋介の最後の絵本。 |
著者紹介 |
1931〜2016年。東京生まれ。武蔵野美術学校西洋画科卒。絵本作家、イラストレーター。「でんしゃえほん」で日本絵本大賞、「ぼうし」でJBBY賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま必要な「社会を生き抜くための武器」とは何か。我々は何を、どのように後輩たちに継承するべきか。「教える」ということの本質と課題を多角的に考察。会社員、ベンチャー企業の創業者、大学学長という立場から考え続け、実践してきた著者の結論を示す。各界専門家(久野信之氏、岡ノ谷一夫氏、松岡亮二氏)との対談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 後輩たちに「社会を生き抜く武器」を与える(「自分の頭で考える力」と「社会を生き抜く武器」を与える 「国家」「選挙」「税金」について教えることができるか ほか) 第2章 根拠にもとづいて話す。選択肢を与える(興味がないとすぐに忘れるが、興味があると忘れない 精神論に終始せず、科学的根拠にもとづいた教育をする ほか) 第3章 「尖った人」を生み出すための高等教育(日本の高等教育の問題は、教育費にお金をかけられないこと 大学は衰退産業ではなく、超有望な成長産業である ほか) 第4章 正しい「人間洞察」を前提にした社会人教育(社会人に仕事を教えるときは「マニュアル化」に尽きる 誰が作業をしても「最低60点」は取れるようにする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
出口 治明 1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐。ライフネット生命保険株式会社創業者。72年、京都大学法学部を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長を経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。08年、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。12年に上場。社長、会長を10年務めたのち、18年にAPU学長に就任。24年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ