蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自律した学習者を育てる算数授業のカード実践
|
著者名 |
樋口 万太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,マンタロウ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009602673 | 375.4/ヒ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.412 375.412 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000998300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自律した学習者を育てる算数授業のカード実践 |
書名ヨミ |
ジリツ シタ ガクシュウシャ オ ソダテル サンスウ ジュギョウ ノ カード ジッセン |
著者名 |
樋口 万太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,マンタロウ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-491-05421-6 |
ISBN |
978-4-491-05421-6 |
分類記号 |
375.412
|
内容紹介 |
個別最適な学び・協働的な学びを達成し、自律した学習者を育成する、「カード」を使った算数授業を提案。カードには何が書かれるのか、どのような手順で進めていけばいいのかなどを詳しく解説する。 |
件名1 |
算数科
|
(他の紹介)内容紹介 |
算数授業における葛藤から生まれた、現役教員時代最後の実践。 |
(他の紹介)目次 |
1 カード実践の幹(樋口万太郎の算数授業における葛藤 あなたはどのような算数授業を目指していますか ほか) 2 カード実践の実際(「CARD」に込めた思い カード実践に取り組んだ子供たちの感想 ほか) 3 カード実践6つのサイクル(カード実践〜6つの段階の全貌 1 問題に出会い、使えるカードがあるのかを探す段階 ほか) 4 子供の学びをサポートする!カード実践のポイント(カードはどんな大きさ?材質は? カードフォルダーを用意せよ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 万太郎 1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校を経て、中部大学現代教育学部現代教育学科准教授。教育歴は19年。日本数学教育学会(全国幹事)、全国算数授業研究会(幹事)、授業力&学級づくり研究会(副代表)、「小学校算数」(学校図書)編集員。小学校の先生向けオンラインサロン「先生ハウス」オーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ