蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009686932 | 778.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001032807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リドリー・スコットの全仕事 TOKYO NEWS BOOKS |
書名ヨミ |
リドリー スコット ノ ゼンシゴト(トウキョウ ニュース ブックス) |
著者名 |
イアン・ネイサン/著
桜井 真砂美/訳
阿部 清美/監訳
|
著者名ヨミ |
イアン ネイサン サクライ,マサミ アベ,キヨミ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-538684-2 |
ISBN |
978-4-06-538684-2 |
分類記号 |
778.253
|
内容紹介 |
イギリスの映画監督リドリー・スコットの創造の歴史を紐解くフィルモグラフィ。「エイリアン」「ブレードランナー」といったSFから、「グラディエーター」などの歴史大作までを詳述し、その独自のスタイルに迫る。 |
著者紹介 |
イギリス出身。映画ライター。著書に「デイヴィッド・リンチ」「レジェンド・オブ・マッドマックス」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国に女権主義(フェミニズム)ブームがやってきた。「なぜこの社会は不公正で不条理なのか」。自らの境遇に不満を募らせる女性たちの問いに、女権主義が答えを与えたからだ。「天の半分を支える」といわれてきた中国の女性だが、建国以来、中国共産党最高指導部にその姿はない。改革開放政策は男女格差を広げ、出産や結婚から女性は遠ざかる。女性への暴力や人身売買の報道もあとを絶たない。女権主義を手に入れた女性たちに対し、政権は神経をとがらせる。MeToo運動の最中に現地取材をした中国特派員が見た抵抗と弾圧の最前線。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国に女権ブームがやってきた(女権主義ブーム 事件が映す性差別 ほか) 第2章 なぜ「天の半分を支える」女性を恐れるのか(中国共産党の女性活用 法制度の改善 ほか) 第3章 MeToo運動が中国に残したもの(弦子さんの訴え なぜ司法の救済はなかったのか ほか) 第4章 中国社会に響く不協和音(急速な少子化とちぐはぐな対応 結婚に背を向ける ほか) 第5章 変革の新たな担い手(女性たちの白紙運動 「民運」とMeToo運動) |
(他の紹介)著者紹介 |
中澤 穣 1977年生まれ。一橋大学大学院修了後、2003年に中日新聞に入社。同社東京本社(東京新聞)社会部、外報部などを経て、2018年より4年間中国総局(北京)特派員として中国、台湾、香港などを担当。現在、同新聞政治部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ