蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひらめかない人のためのイノベーションの技法 「創造性」を創り出す!
|
著者名 |
篠原 信/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,マコト |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008310567 | 336.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000602473 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひらめかない人のためのイノベーションの技法 「創造性」を創り出す! |
書名ヨミ |
ヒラメカナイ ヒト ノ タメ ノ イノベーション ノ ギホウ |
副書名 |
「創造性」を創り出す! |
副書名ヨミ |
ソウゾウセイ オ ツクリダス |
著者名 |
篠原 信/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,マコト |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7889-0807-9 |
ISBN |
978-4-7889-0807-9 |
分類記号 |
336.2
|
内容紹介 |
AI時代に必要とされる「創造性」。でも、センスがない人はどうすればいい? イノベーティブな技術開発で世界中から注目を集めた農業研究者が、凡人でも創造的な仕事を生み出すコツをユーモアたっぷりの文章で紹介。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。大阪府出身。農学博士(京都大学)。農業研究者。「2012年度農林水産研究成果10大トピックス」を受賞。著書に「自分の頭で考えて働く部下の育て方」など。 |
件名1 |
問題解決
|
件名2 |
思考
|
件名3 |
創造性
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは、何歳まで、どんな風に生きたいですか?2050年には100歳以上の人が50万人を超えるといわれる日本。だが介護や孤独のイメージから、「長生き」はネガティブにとらえられがちだ。本書は百寿者への調査、加齢をめぐるさまざまな研究成果を紹介、高齢期に高まるとされる「老年的超越」の謎に迫りつつ、まだ見ぬ人生への向き合い方を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人の寿命はどこまで延びるのか(100歳以上は9万人 年齢を証明するのは書類だけ? ほか) 第2章 スーパー高齢者たち(加齢の速度が遅いスーパー高齢者たち 世界最長寿者、カルマンさんの認知機能 ほか) 第3章 100歳の現実(健康寿命とは 有病状態を考える ほか) 第4章 100歳の人は幸せか―「老年的超越」を手がかりに(100歳の健康と幸福の関係 「自立していない=不幸」ではない ほか) 第5章 幸せな100歳を迎えるために(ピンピンコロリにこだわらない 飲酒と喫煙の影響 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
権藤 恭之 1965年神戸生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。老年心理学。日本老年社会科学会(理事)。日本応用老年学会(常任理事)。The Gerontological Society of America(Fellow)。2000年より慶應義塾大学と共同で東京都23区の百寿者、および全国の超百寿者を対象とした訪問面接調査を行っている。2010年からは東京都健康長寿医療センター研究所、慶應義塾大学医学部と共同で、高齢者の縦断調査SONICを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ