蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刑事(デカ)メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る!
|
著者名 |
森 透匡/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ユキマサ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008339194 | 159/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Deleuze,Gilles シネマ(ドゥルーズ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000697010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刑事(デカ)メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る! |
書名ヨミ |
デカ メンタル |
副書名 |
絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る! |
副書名ヨミ |
ゼッタイ ゼツメイ ノ ピンチ デ チビッテ シマウ ヒト デモ ドウジナイ ハート ガ テ ニ ハイル |
著者名 |
森 透匡/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ユキマサ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11259-5 |
ISBN |
978-4-478-11259-5 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
巨悪と戦い、殺人事件を追い、長時間の取り調べ…。強い精神力があってこそ成り立つ「刑事」という職業。元刑事の著者が、圧倒的自信と活力が楽しく備わる最強メンタルメソッド「刑事(デカ)メンタル」を紹介する。 |
著者紹介 |
一般社団法人日本刑事技術協会代表理事。元刑事の人事コンサルタント。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
警察官
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドゥルーズ哲学の創造の原理が、『シネマ』の緻密かつ明快な読解から明かされる。映画という芸術の新しさは、いかにして哲学の新しさへと跳ね返るのか?ドゥルーズに伏在する「言葉と物」の二元論から、今世紀の日本の批評を導いてきた「否定神学批判」の限界に迫る、『非美学』の著者のデビュー作が文庫化。黒嵜想、山本浩貴(いぬのせなか座)との解説座談会を追加収録! |
(他の紹介)目次 |
第1章 映画と哲学、ベルクソンとドゥルーズ(『シネマ』と映画 ベルクソンにおけるイメージと運動 ほか) 第2章 運動イメージ―感覚‐運動的に思考する映画(運動イメージの分化―宇宙の構築 運動イメージの種別化―主観性の物質的アスペクト ほか) 第3章 運動と時間(運動から時間へ?―ランシエールの『シネマ』批判をめぐって 零次性としての知覚イメージ―物の知覚 ほか) 第4章 第一、第二の時間イメージ―視‐聴覚的に思考する映画(結晶イメージの境位―知覚と記憶の同時性 過去の共存と現在の同時性―「脳」と「宇宙」の新しい意味 ほか) 第5章 第三の時間イメージ―ひとつのおなじ結論の三つの異なるバージョン(私に身体を与えてください―瞬間に持続を導入する 偽なるものが力能になるとき―『シネマ』の物語論 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福尾 匠 1992年生まれ。博士(学術)。批評家、哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ