蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南沙織がいたころ 朝日新書 316
|
著者名 |
永井 良和/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヨシカズ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 702102856 | 767.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000295783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南沙織がいたころ 朝日新書 316 |
書名ヨミ |
ミナミ サオリ ガ イタ コロ(アサヒ シンショ) |
著者名 |
永井 良和/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヨシカズ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273416-7 |
ISBN |
978-4-02-273416-7 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
アイドルであることに少女はなぜ違和感をもったのか? 1971年に「17才」でデビューした南沙織の半生と時代背景を、熱烈なファンである大学教授が蒐集し続けた資料をもとに徹底分析。 |
著者紹介 |
1960年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(社会学)学修退学。関西大学社会学部教授。現代風俗研究会会員。著書に「社交ダンスと日本人」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
独学で経営学を勉強しながらコンサルタントとして活躍し、今は独立研究者として注目を集める著者の、骨太でしなやかな知性を身につける、武器としての知的生産術。戦略からインプット、抽象化・構造化、ストックまで、知識を「使いこなす」最強の独学システムを公開。 |
(他の紹介)目次 |
序章 知的戦闘力をどう上げるか?―知的生産を最大化する独学のメカニズム 第1章 戦う武器をどう集めるか?―限られた時間で自分の価値を高める“戦略” 第2章 生産性の高いインプットの技法―ゴミを食べずにアウトプットを極大化する“インプット” 第3章 知識を使える武器に変える―本質を掴み生きた知恵に変換する“抽象化・構造化” 第4章 創造性を高める知的生産システム―知的ストックの貯蔵法・活用法“ストック” 第5章 なぜ教養が「知の武器」になるのか?―戦闘力を高めるリベラルアーツの11ジャンルと99冊 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 周 1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストンコンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ