検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WILDERNESS AND RISK  荒ぶる自然と人間をめぐる10のエピソード  

著者名 ジョン・クラカワー/著
著者名ヨミ ジョン クラカワー
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210402756936/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
蔦屋 重三郎 出版-日本 浮世絵 画家-日本 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000858082
書誌種別 図書
書名 WILDERNESS AND RISK  荒ぶる自然と人間をめぐる10のエピソード  
書名ヨミ ウィルダネス アンド リスク
副書名 荒ぶる自然と人間をめぐる10のエピソード
副書名ヨミ アラブル シゼン ト ニンゲン オ メグル ジュウ ノ エピソード
著者名 ジョン・クラカワー/著   井上 大剛/訳
著者名ヨミ ジョン クラカワー イノウエ,ヒロタカ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2023.1
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-34040-3
ISBN 978-4-635-34040-3
分類記号 936
内容紹介 ビルの高さの大波に乗るサーファー、北米大陸でもっとも深い洞窟に潜るNASAの研究者、70歳近くになっても未踏ルートに挑みつづける老登山家…。それぞれの理由を胸に、極限の自然に挑む人間たちのエピソードを紹介。
著者紹介 アメリカ・マサチューセッツ州生まれ。ノンフィクションライター。ジャーナリスト。クライマー。著書に「荒野へ」「信仰が人を殺すとき」など。

(他の紹介)内容紹介 2025年大河ドラマの主人公は「蔦重」!江戸中期に活躍した喜多川歌麿、東洲斎写楽、曲亭馬琴…。江戸の出版王と絵師&作家の魅力に迫る!
(他の紹介)目次 第1部 蔦屋重三郎とは何者だったのか?(蔦屋重三郎が生きた時代、1750年以降の吉原
江戸文化の仕掛け人!?蔦重はこうして世に躍り出た
なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか?
蔦重が現代に残したもの〜その不屈の精神)
第2部 江戸文化を創った13人―蔦屋重三郎が見出した絵師・作家(喜多川歌麿(1753年?‐1806年)
葛飾北斎(1760年‐1849年)
北尾重政(1739年‐1820年)
勝川春章(1726年or1743年‐1792年)
鍬形蕙斎/北尾政美(1764年‐1824年)
十返舎ー九(1765年−1831年)朋誠堂喜三二(1735年−1813年)山東京伝/北尾政演(1761年−1816年)曲亭馬琴(1767年−1848年)恋川春町(1744年−1789年)四方赤良/大田南畝(1749年−1823年)石川雅望/宿屋飯盛(1753年−1830年)東洲斎写楽(生没年不詳))
(他の紹介)著者紹介 車 浮代
 時代小説家/江戸料理文化研究所代表。1964年大阪生まれ。大阪芸術大学卒業。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。国際浮世絵学会会員。第18回シナリオ作家協会大伴昌司賞大賞受賞。2024年春、江戸風レンタルキッチンスタジオ「うきよの台所―Ukiyo’s Kitchen―」をオープン。江戸料理の動画配信も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。