検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

お金のむこうに人がいる  元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門  

著者名 田内 学/著
著者名ヨミ タウチ,マナブ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008574832330/タ/一般図書千里5-8 貸出中  ×
2 千里008589285330/タ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 東豊中210187654330/タ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 服部008533879330/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.21 312.21
金 正恩 朝鮮(北)-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000752039
書誌種別 図書
書名 お金のむこうに人がいる  元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門  
書名ヨミ オカネ ノ ムコウ ニ ヒト ガ イル
副書名 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門
副書名ヨミ モト ゴールドマン サックス キンリ トレーダー ガ カイタ ヨビ チシキ ノ イラナイ ケイザイ シンニュウモン
著者名 田内 学/著
著者名ヨミ タウチ,マナブ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2021.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-11372-1
ISBN 978-4-478-11372-1
分類記号 330
内容紹介 経済の主役は、言うまでもなく人だ。人を中心に経済を考えれば、経済を直感的に捉えることができる。元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが、専門用語なしでやさしく書いた経済の入門書。
著者紹介 1978年生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。ゴールドマン・サックス証券株式会社を経て、中高生への金融教育に関する活動を行う。
件名1 経済

(他の紹介)内容紹介 先入観を捨て、思考の転換をせよ。すでに後戻りできないレベルに到達している―。仲介者も対話チャンネルも不在の中で、それでも最悪のシナリオを避けるためにできることはあるのか。
(他の紹介)目次 第1章 米国への未練を捨てた北朝鮮
第2章 2019年夏の破局
第3章 歴代級の歓待から近親憎悪へ
第4章 政策の継承と大胆な構想
第5章 朝鮮半島、不可逆的核時代へ入る
第6章 北朝鮮の経済難と食糧難への別の見方
第7章 核と経済の並進路線は亡国の道か
第8章 対北抑止力は足りないのか
第9章 核共有はなぜ国ごとで違うのか
第10章 朝鮮半島で「恐怖の均衡」は可能か
第11章 米国が産み南北が育てた対決の構図
第12章 それでも関係改善を望むなら
第13章 それでも代案があるのなら
(他の紹介)著者紹介 鄭 旭湜
 平和研究者・活動家。2021年から韓国紙『ハンギョレ』のハンギョレ平和研究所所長。韓国・高麗大学政治外交学科卒業、北韓大学院大学で修士。2006〜07年、米ジョージワシントン大学訪問学者として米韓同盟と北朝鮮の核問題を研究した。二十数年間、朝鮮半島と東アジアの軍縮、反核、平和体制の研究・活動に従事してきた功績で第8回李泳禧賞を受賞(李泳禧は韓国で有名なジャーナリスト)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 恵介
 東洋経済解説部コラムニスト。『東洋経済』元副編集長。1968年長崎県生まれ。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒。毎日新聞記者を経て、1992年東洋経済新報社入社。1999年、韓国・延世大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。